手のひらの太陽
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 手のひらの太陽 |
|---|---|
| 出版者 | LIXIL出版 |
| 出版年 | 2014.4 |
| 内容紹介 | 人は太陽をどのように捉え、利用しようとしてきたのか。人類最古の科学装置とも言われる日時計をはじめ、位置を知る六分儀、姿を残すカメラ・オブスキュラを取り上げ、多彩な視点から紹介する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 手のひらの太陽 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テノヒラノタイヨウ |
| サブタイトル | 「時を知る、位置を知る、姿を残す」道具 |
| サブタイトルヨミ | トキオシルイチオシルスガタオノコスドウグ |
| 出版者 | LIXIL出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2014.4 |
| 大きさ | 63p |
| 件名 | 日時計 天体観測 天文航法 光学器械 |
| 分類 | 449.1,449.1 449.1 |
| ISBN | 978-4-86480-904-7 |
| マークNo | TRC000000014025662 |
| タイトルコード | 1000000753317 |
| 資料番号 | 00000000000008811697 |
| 請求記号 | 449.1/テノ |
| 内容紹介 | 人は太陽をどのように捉え、利用しようとしてきたのか。人類最古の科学装置とも言われる日時計をはじめ、位置を知る六分儀、姿を残すカメラ・オブスキュラを取り上げ、多彩な視点から紹介する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03144 |
