映像人類学(シネ・アンスロポロジー)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 映像人類学(シネ・アンスロポロジー) |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 村尾静二‖編 箭内匡‖編 久保正敏‖編 |
| 出版者 | せりか書房 |
| 出版年 | 2014.5 |
| 内容紹介 | ジャン・ルーシュの仕事を中心に、民族誌映画制作、共有の問題などについて考察。民族誌映画の歴史と現在を踏まえ、映像による新たな人類学を実践してゆくための土台を提供する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 映像人類学(シネ・アンスロポロジー) |
|---|---|
| タイトルヨミ | シネアンスロポロジー |
| サブタイトル | 人類学の新たな実践へ |
| サブタイトルヨミ | ジンルイガクノアラタナジッセンエ |
| 著編者等/著者名等 | 村尾静二‖編 箭内匡‖編 久保正敏‖編 |
| 統一著者名 | 村尾静二 箭内匡 久保正敏 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ムラオセイジ ヤナイタダシ クボマサトシ |
| 出版者 | せりか書房 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2014.5 |
| 大きさ | 300,5p |
| 件名 | 映画 文化人類学 |
| 分類 | 778.04,778.04 778.04 |
| ISBN | 978-4-7967-0333-8 |
| マークNo | TRC14026666 |
| タイトルコード | 1000000754998 |
| 資料番号 | 100095272 |
| 請求記号 | 778.04/ムラ シ |
| 内容細目 | 人類学から映像-人類学へ 新たな課題 紀行文と旅映画 文化を写しとることは可能か 共有する映像制作 ジャン・ルーシュの思想 映画作家ルーシュ 「子ども」と映像 技術映像の可能性 映画をめぐる生の交差 共有のためのメディア 映像アーカイブズから映像の共有を考える 共有から引用へ 民族誌映像の創出 新しい民族誌映像のために 本書関連民族誌映画DVD収録作品解説 映画を撮ること、観ること、共有すること |
| 内容紹介 | ジャン・ルーシュの仕事を中心に、民族誌映画制作、共有の問題などについて考察。民族誌映画の歴史と現在を踏まえ、映像による新たな人類学を実践してゆくための土台を提供する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03EJ0 |
