戻る

有明海及び中海の里海としての利用慣行

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 有明海及び中海の里海としての利用慣行
著編者等/著者名等 樫村賢二‖編集
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所
出版年 2014.3
種別 図書
タイトル 有明海及び中海の里海としての利用慣行
タイトルヨミ アリアケカイオヨビナカウミノサトウミトシテノリヨウカンコウ
シリーズ名 神奈川大学日本常民文化研究所調査報告/第21集 常民文化奨励研究調査報告書/
シリーズ名ヨミ カナガワダイガクニホンジョウミンブンカケンキュウジョチョウサホウコク21 ジョウミンブンカショウレイケンキュウチョウサホウコクショ
著編者等/著者名等 樫村賢二‖編集
統一著者名 樫村賢二
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カシムラケンジ
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所
出版地 横浜
出版年 2014.3
大きさ 3,125p
件名 漁撈 有明海 中海
分類 384.36,384.36 384.36
マークNo TRC14104548
タイトルコード 1000000782449
資料番号 008826018
請求記号 384.3/10172
内容細目 有明海の漁撈活動におけるウミ利用と環境変化 干潟域での漁撈活動にみる漁民の民俗知と環境認識 採集・農耕用具からみた有明海沿岸の暮らし 戦後の農業経営にみる農家と干潟の関係 彦名町後藤川地区の「舟入」を基点とする通称地名・生業・信仰物等の聞き取り 中海の漁撈活動におけるウミの利用と環境変化 汽水・浅水域での漁撈活動にみる漁民の民俗知と環境認識 モバ採集用具からみた中海沿岸の暮らし 戦後の農業経営にみる農家と中海の関係 前進する陸海の境界・天満宮に寄り集まる神々
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル