千利休の「わび」とはなにか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 千利休の「わび」とはなにか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 神津朝夫‖[著] |
出版者 | KADOKAWA |
出版年 | 2015.1 |
内容紹介 | 紹鷗の弟子としてわび茶を広め大成したという従来の利休像は真実か。日本文化のキーワード「わび」はどのようにして生まれたのか。「山上宗二記」によって利休の事跡を丹念に探り、真の利休像と新たな茶の湯文化史を提示する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 千利休の「わび」とはなにか |
---|---|
タイトルヨミ | センノリキュウノワビトワナニカ |
シリーズ名 | 角川ソフィア文庫 F140-1 |
シリーズ名ヨミ | カドカワソフィアブンコ F-140-1 |
著編者等/著者名等 | 神津朝夫‖[著] |
統一著者名 | 神津朝夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コウズアサオ |
出版者 | KADOKAWA |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.1 |
大きさ | 253p |
件名 | 千/利休 |
分類 | 791.2,791.2 791.2 |
ISBN | 978-4-04-408009-9 |
マークNo | TRC15004142 |
タイトルコード | 1000000820272 |
資料番号 | 010647741 |
請求記号 | B791.2/コウ セ |
内容紹介 | 紹鷗の弟子としてわび茶を広め大成したという従来の利休像は真実か。日本文化のキーワード「わび」はどのようにして生まれたのか。「山上宗二記」によって利休の事跡を丹念に探り、真の利休像と新たな茶の湯文化史を提示する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EK0 |