池宮正治著作選集 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 池宮正治著作選集 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 池宮正治‖著 島村幸一‖編 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2015.2 |
内容紹介 | 戦後の琉球文学・文化研究を牽引した、琉球大学名誉教授・池宮正治の厖大かつ多岐にわたる仕事を内容別に集成。2は、琉球の古典芸能の姿を明らかにし、近代沖縄の演劇研究を切り拓いた、25本の論考を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 池宮正治著作選集 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | イケミヤマサハルチョサクセンシュウ |
各巻書名 | 琉球芸能総論 |
各巻書名ヨミ | リュウキュウ ゲイノウ ソウロン |
著編者等/著者名等 | 池宮正治‖著 島村幸一‖編 |
統一著者名 | 池宮正治 島村幸一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イケミヤマサハル シマムラコウイチ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.2 |
大きさ | 6,505,27p |
件名 | 琉球文学 |
分類 | 910.29,910.29 910.29 |
ISBN | 978-4-305-60052-3 |
マークNo | TRC000000015009767 |
タイトルコード | 1000000828932 |
資料番号 | 00000000000100004621 |
請求記号 | 910.29/イケ イ/2 |
内容細目 | 琉球の芸能 歌劇『伊江島ハンドー小』前史 能楽と組踊 組踊と中国演劇 踊奉行 田里朝直と組踊 組踊上演の場 冠船芸能の準備 組踊の作者は正しく伝えられたか 首里城の舞台に供された組踊と知られざる組踊 組踊に関する資料三件 組踊「執心鐘入」の原郷 琉球舞踊の概観 琉球舞踊の美 江戸期の舞踊絵巻 かぎやで風節と郭聖王 三線繁盛記 沖縄の三線 「工工四」の系譜 三味線古資料略解 エイサーの歴史 「踊番組」に見る八重山芸能の受容と展開 近代沖縄演劇の歩み 沖縄芝居参上 冠船芸能の変遷 |
内容紹介 | 戦後の琉球文学・文化研究を牽引した、琉球大学名誉教授・池宮正治の厖大かつ多岐にわたる仕事を内容別に集成。2は、琉球の古典芸能の姿を明らかにし、近代沖縄の演劇研究を切り拓いた、25本の論考を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |