資源の循環利用とはなにか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 資源の循環利用とはなにか |
---|---|
著編者等/著者名等 | 細田衛士‖著 |
出版者 | 岩波書店 |
出版年 | 2015.2 |
内容紹介 | 天然資源のピークアウトと廃棄物の処分という、入り口と出口の二重の資源問題に私たちは直面している。グッズ(有価物)とバッズ(逆有償物)の理論の提唱者が、資源を有効利用する国内循環システムの構築と、その展望を描く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 資源の循環利用とはなにか |
---|---|
タイトルヨミ | シゲンノジュンカンリヨウトワナニカ |
サブタイトル | バッズをグッズに変える新しい経済システム |
サブタイトルヨミ | バッズオグッズニカエルアタラシイケイザイシステム |
著編者等/著者名等 | 細田衛士‖著 |
統一著者名 | 細田衛士 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ホソダエイジ |
出版者 | 岩波書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.2 |
大きさ | 8,294p |
件名 | 廃棄物処理 資源再利用 |
分類 | 518.52,518.52 518.52 |
ISBN | 978-4-00-061012-4 |
マークNo | TRC000000015010247 |
タイトルコード | 1000000829410 |
資料番号 | 00000000000100065036 |
請求記号 | 518.52/ホソ シ |
内容紹介 | 天然資源のピークアウトと廃棄物の処分という、入り口と出口の二重の資源問題に私たちは直面している。グッズ(有価物)とバッズ(逆有償物)の理論の提唱者が、資源を有効利用する国内循環システムの構築と、その展望を描く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03151 |