戻る

マルクス経済学と金融化論

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル マルクス経済学と金融化論
著編者等/著者名等 高田太久吉‖著
出版者 新日本出版社
出版年 2015.3
内容紹介 著しい構造的変化をとげる資本主義をどのように捉え、2007〜08年恐慌の歴史的性格をどう解明するか。現代資本主義分析の新しいアプローチである金融化論を読み解き、マルクス信用・恐慌論の発展の方途を探究する。
種別 図書
タイトル マルクス経済学と金融化論
タイトルヨミ マルクスケイザイガクトキンユウカロン
サブタイトル 金融資本主義をどう分析するか
サブタイトルヨミ キンユウシホンシュギオドウブンセキスルカ
著編者等/著者名等 高田太久吉‖著
統一著者名 高田太久吉
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タカダタクヨシ
出版者 新日本出版社
出版地 東京
出版年 2015.3
大きさ 348p
件名 資本主義 経済学-社会主義
分類 332.06,332.06 332.06
ISBN 978-4-406-05887-2
マークNo TRC15017181
タイトルコード 1000000839291
資料番号 008939043
請求記号 332.06/タカ マ
内容細目 現代資本主義論としての「経済の金融化」論 現代資本主義と「経済の金融化」 金融危機の要因としての過剰流動性について 資本の過剰蓄積と貨幣資本の過剰 マルクス経済学と「経済の金融化」論 金融恐慌とシャドーバンキング シャドーバンキングとレポ市場 現代資本主義の蓄積様式とデリバティブ市場 国際金融危機とToo Big To Fail問題 過剰生産恐慌と「独自の貨幣恐慌」
内容紹介 著しい構造的変化をとげる資本主義をどのように捉え、2007〜08年恐慌の歴史的性格をどう解明するか。現代資本主義分析の新しいアプローチである金融化論を読み解き、マルクス信用・恐慌論の発展の方途を探究する。
種別 図書
配架場所 03133

新しいMY SHOSHOのタイトル