世界の手触り
MYブックリストに登録基本情報
                        全ての情報
                        | タイトル | 世界の手触り | 
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 佐藤知久‖編 比嘉夏子‖編 梶丸岳‖編 | 
| 出版者 | ナカニシヤ出版 | 
| 出版年 | 2015.4 | 
| 内容紹介 | 多様な領域を横断し、「他者」とともに考える、フィールド哲学への誘い。人類学者・菅原和孝が池澤夏樹、鷲田清一と行った対談と、菅原の教え子や研究会仲間らによる論考等を収録する。 | 
| 種別 | 図書 | 
| タイトル | 世界の手触り | 
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイノテザワリ | 
| サブタイトル | フィールド哲学入門 | 
| サブタイトルヨミ | フィールドテツガクニュウモン | 
| 著編者等/著者名等 | 佐藤知久‖編 比嘉夏子‖編 梶丸岳‖編 | 
| 統一著者名 | 佐藤知久 比嘉夏子 梶丸岳 | 
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | サトウトモヒサ ヒガナツコ カジマルガク | 
| 出版者 | ナカニシヤ出版 | 
| 出版地 | 京都 | 
| 出版年 | 2015.4 | 
| 大きさ | 16,248p | 
| 件名 | 文化人類学 人類学 | 
| 分類 | 389.04,389.04 389.04 | 
| ISBN | 978-4-7795-0910-0 | 
| マークNo | TRC15019472 | 
| タイトルコード | 1000000843260 | 
| 資料番号 | 009077751 | 
| 請求記号 | 389.04/サト セ | 
| 内容細目 | 認識は旅をする フィールド哲学とは何か 現成する場所、立ち現われる身体 創発されるコミュニケーション 縛りからシバリへ 『密閉都市のトリニティ』の祈り フィールド哲学と臨床哲学 フィールドワークの終わり、フィールド哲学のはじまり 普遍主義と相対主義を「跨ぐ」 神霊の<秘匿-獣化>とプレートの<召喚> <猿=人>という問い 鏡なき社会の対他存在論 時空を超えて暮らしを包む住居 | 
| 内容紹介 | 多様な領域を横断し、「他者」とともに考える、フィールド哲学への誘い。人類学者・菅原和孝が池澤夏樹、鷲田清一と行った対談と、菅原の教え子や研究会仲間らによる論考等を収録する。 | 
| 種別 | 図書 | 
| 配架場所 | 034B0 | 
