ことばを考える 7
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | ことばを考える 7 7 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 愛知大学言語学談話会‖編集 |
| 出版者 | あるむ |
| 出版年 | 2015.3 |
| 内容紹介 | 言語に多方面から光をあてる愛知大学言語学談話会の論文集。「詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点」「中国の師範大学における日本語教育」など11編を収録する。平成22〜27年の公開講座記録も掲載。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | ことばを考える 7 7 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コトバオカンガエル |
| 著編者等/著者名等 | 愛知大学言語学談話会‖編集 |
| 統一著者名 | 愛知大学言語学談話会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アイチダイガクゲンゴガクダンワカイ |
| 出版者 | あるむ |
| 出版地 | 名古屋 |
| 出版年 | 2015.3 |
| 大きさ | 303p |
| 件名 | 言語学 |
| 分類 | 804,804 804 |
| ISBN | 978-4-86333-097-9 |
| マークNo | TRC000000015022632 |
| タイトルコード | 1000000847563 |
| 資料番号 | 00000000000008770067 |
| 請求記号 | 804/アイ コ/7 |
| 内容細目 | 李外秀『夢見る植物』について 詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点 中世前期極彩色写本 クレイグ先生逸聞拾遺 中国の師範大学における日本語教育 冠詞論の変容に見られる伝統文法存続の要因 表現について 話し言葉における自由間接話法とエコー発話 英語語彙変遷史 生成文法の英語教育への応用 外国語としての英語ライティング教育における詩の有用性についての一考察 |
| 内容紹介 | 言語に多方面から光をあてる愛知大学言語学談話会の論文集。「詩における西洋の感覚受容の歴史と問題点」「中国の師範大学における日本語教育」など11編を収録する。平成22〜27年の公開講座記録も掲載。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03180 |
