日本哲学原論序説
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本哲学原論序説 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 檜垣立哉‖著 |
| 出版者 | 人文書院 |
| 出版年 | 2015.5 |
| 内容紹介 | 明治、西洋からの輸入によって始まった日本の哲学は、東洋的な精神性をまといつつも、思想的近代性によって日本的土壌を批判しもする特異な営みであった。「垂直性と水平性の交錯」等をキーワードに、日本哲学史の原理を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本哲学原論序説 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンテツガクゲンロンジョセツ |
| サブタイトル | 拡散する京都学派 |
| サブタイトルヨミ | カクサンスルキョウトガクハ |
| 著編者等/著者名等 | 檜垣立哉‖著 |
| 統一著者名 | 檜垣立哉 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒガキタツヤ |
| 出版者 | 人文書院 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2015.5 |
| 大きさ | 282p |
| 件名 | 日本思想-歴史 |
| 分類 | 121.6,121.6 121.6 |
| ISBN | 978-4-409-04107-9 |
| マークNo | TRC000000015029302 |
| タイトルコード | 1000000857377 |
| 資料番号 | 00000000000008970238 |
| 請求記号 | 121.6/ヒカ ニ |
| 内容紹介 | 明治、西洋からの輸入によって始まった日本の哲学は、東洋的な精神性をまといつつも、思想的近代性によって日本的土壌を批判しもする特異な営みであった。「垂直性と水平性の交錯」等をキーワードに、日本哲学史の原理を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03112 |
