戻る

日本の植物園

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本の植物園
著編者等/著者名等 日本植物園協会‖編
出版者 八坂書房
出版年 2015.6
内容紹介 日本植物園協会の50周年記念誌。国内の植物園の住所や交通アクセスなどのデータを収めた「植物園ガイド」、歴史・研究・保全活動等をまとめた「論文編」、日本植物園協会史・植物園の発展史等をまとめた「資料編」を掲載。
種別 図書
タイトル 日本の植物園
タイトルヨミ ニホンノショクブツエン
サブタイトル 日本植物園協会50周年記念誌
サブタイトルヨミ ニホンショクブツエンキョウカイゴジッシュウネンキネンシ
著編者等/著者名等 日本植物園協会‖編
統一著者名 日本植物園協会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンショクブツエンキョウカイ
出版者 八坂書房
出版地 東京
出版年 2015.6
大きさ 485p
件名 植物園 日本植物園協会
分類 470.76,470.76 470.76
ISBN 978-4-89694-191-3
マークNo TRC000000015033816
タイトルコード 1000000863864
資料番号 00000000000009058793
請求記号 470.76/ニホ ニ
内容細目 日本植物園協会50周年を迎えて 資料編 公益社団法人日本植物園協会の誕生 「植物園の日」制定について 日本植物園協会設立記念樹について 日本植物園協会発会記念樹のチャボトウジュロの運命 植物園と文化財 京都府立植物園激動の前半生と日本植物園協会 年表から観た「日本の植物園誕生史話」 都市緑化植物園の管理運営と活性化 日本植物園協会の未来 最近の海外事情調査 植物導入と栽培・展示 日本植物園協会の植物多様性保全 植物園のネットワークによる保全活動 BGCIと日本の植物園 高山帯や寒冷地の絶滅危惧植物の保全・栽培とその課題 植物園における展示 植物園を利用した社会啓発 在京都植物園情報交換会 国立大学園の行方 植物園における研究とは 公営の植物園施設とその管理 指定管理者制度のもとでの宇治市植物公園の事業と集客 生涯学習の場としての水戸市植物公園 私立植物園の成立と存亡 六甲高山植物園の生き残り戦略 魅せる植物園とその経営 清水公園について 白馬五竜高山植物園の今までと今後目指すべきもの 薬用植物園の機能と貢献 植物園協会の出版物 植物園人間を考える 植物園協会事務局に勤めて 熱川バナナワニ園の熱帯動植物友の会及び会報 植物園と私たち 利用者から見た植物園 日本植物園協会と植物園 協会はじめの頃等 日本植物園協会の改組について 一冊の古いノート その後の『牧野日本植物圖鑑学名解説』 滝戸道夫「生薬に関する懇談会の発足によせて」追記 はじめに 日本植物園協会
内容紹介 日本植物園協会の50周年記念誌。国内の植物園の住所や交通アクセスなどのデータを収めた「植物園ガイド」、歴史・研究・保全活動等をまとめた「論文編」、日本植物園協会史・植物園の発展史等をまとめた「資料編」を掲載。
種別 図書
配架場所 03147

新しいMY SHOSHOのタイトル