日本古代のみやこを探る
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本古代のみやこを探る |
---|---|
著編者等/著者名等 | 舘野和己‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2015.6 |
内容紹介 | 遷宮・遷都の背景にはいかなる歴史的・思想的背景があったのか、そして、その内部で展開する諸活動はどのように営まれたのか。日本古代のみやこをめぐり織りなされる諸相を、歴史学・考古学・歴史地理学の知見より描き出す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本古代のみやこを探る |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンコダイノミヤコオサグル |
著編者等/著者名等 | 舘野和己‖編 |
統一著者名 | 舘野和己 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | タテノカズミ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.6 |
大きさ | 8,630p |
件名 | 日本-歴史-古代 都城 |
分類 | 210.3,210.3 210.3 |
ISBN | 978-4-585-22122-7 |
マークNo | TRC000000015034252 |
タイトルコード | 1000000864967 |
資料番号 | 00000000000100128107 |
請求記号 | 210.3/タテ ニ |
内容細目 | 聖武天皇の恭仁遷都 平安京と葬送 飛鳥諸宮から藤原京へ 菅原行幸考 都をつくる、寺をつくる 留守官について 平城宮第一次大極殿と長安城太極殿・洛陽城乾元殿 古代日本の大極殿と「大安殿」 日本古代の都城と宮城十二門 東アジアにおける遷都と寺院 「都」の寺と「山」の寺 考古学からみた百済王氏の動向 長岡京遷都後の平城京と中世都市奈良 平泉の馬場殿 福原遷都と「帝都」 対外関係と難波大坂 穴穂部王の権益と拠点 石川宮考 畿内衛士考 元日朝賀儀・即位式と隼人 平城宮の夜 都城と手工業 僧綱の管理行政 奥書からみた花園村伝来大般若経 古代官衙関連遺跡から出土する動物遺存体 職写田の基礎的考察 平安京の釣台・釣殿と池亭 三春高基邸の「店」 古代都城と聖徳太子 |
内容紹介 | 遷宮・遷都の背景にはいかなる歴史的・思想的背景があったのか、そして、その内部で展開する諸活動はどのように営まれたのか。日本古代のみやこをめぐり織りなされる諸相を、歴史学・考古学・歴史地理学の知見より描き出す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03121 |