生活世界に織り込まれた発達文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 生活世界に織り込まれた発達文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 青木利夫‖編著 柿内真紀‖編著 関啓子‖編著 |
出版者 | 東信堂 |
出版年 | 2015.7 |
内容紹介 | 発達文化(<育てる・育つ>という営みをめぐる文化)が、どのようにわたしたちの日常の生活世界に息づいているのかを、さまざまな専門領域や対象地域などから探り、発達文化のありように迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 生活世界に織り込まれた発達文化 |
---|---|
タイトルヨミ | セイカツセカイニオリコマレタハッタツブンカ |
サブタイトル | 人間形成の全体史への道 |
サブタイトルヨミ | ニンゲンケイセイノゼンタイシエノミチ |
著編者等/著者名等 | 青木利夫‖編著 柿内真紀‖編著 関啓子‖編著 |
統一著者名 | 青木利夫 柿内真紀 関啓子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アオキトシオ カキウチマキ セキケイコ |
出版者 | 東信堂 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2015.7 |
大きさ | 12,264p |
件名 | 比較教育学 教育社会学 |
分類 | 373.1,373.1 373.1 |
ISBN | 978-4-7989-1281-3 |
マークNo | TRC15037238 |
タイトルコード | 1000000869267 |
資料番号 | 008969156 |
請求記号 | 373.1/アオ セ |
内容細目 | タタルスタンの人間形成の全体史 転換期における近代教育思想への向きあい EU域内の人の移動と構築されるヨーロッパ的次元空間 「日本人」でもなく「外国人」でもなく 自前の発達文化を求めて 優香を育てた私・育てられた私 口頭伝承による人間形成と文字化による影響 風景と道具の人間形成作用 ヨーロッパにおけるモスクの発展とノンフォーマルな学びの多様性 学びと創造の場としての吹奏楽部 日本の人間形成の今日的課題 公教育制度としての先住民教育の限界 |
内容紹介 | 発達文化(<育てる・育つ>という営みをめぐる文化)が、どのようにわたしたちの日常の生活世界に息づいているのかを、さまざまな専門領域や対象地域などから探り、発達文化のありように迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |