角倉一族とその時代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 角倉一族とその時代 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 森洋久‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2015.7 |
内容紹介 | 事業、経済、学問などの日本社会の様々な面において影響を与えた吉田・角倉一族。近世の吉田・角倉一族の業績を俯瞰的に検討。研究者のみならず、近世の技術の継承者たる職人・技術者も含む26名の論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 角倉一族とその時代 |
---|---|
タイトルヨミ | スミノクライチゾクトソノジダイ |
著編者等/著者名等 | 森洋久‖編 |
統一著者名 | 森洋久 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | モリヒロヒサ |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2015.7 |
大きさ | 617,5p |
件名 | 角倉氏 |
分類 | 288.3,288.3 288.3 |
ISBN | 978-4-7842-1797-7 |
マークNo | TRC15037624 |
タイトルコード | 1000000869645 |
資料番号 | 100110725 |
請求記号 | 288.3/モリ ス |
内容細目 | はじめに <嵯峨本>以前の古活字版について 土倉としての角倉 角倉家と公家・武家・寺社との関係 幕府上方支配における幕臣・京角倉家と嵯峨角倉家 近江の吉田家と京都進出に関する仮説 医家吉田家の家系図と人物像 患者としての角倉了以と素庵・光由の病 吉田・角倉一族の人びとの平均寿命の比較 吉田称意館が所有した医学関係書 嵯峨医学舎 高瀬川 高瀬川の発掘調査成果 菖蒲谷池隧道 森幸安の地誌・地図に記された角倉関連情報 穴太衆積み 洛西・嵯峨野の庭園とその技法 保津川下り船頭の操船技術と精神 保津川下り 嵯峨嵐山の薪炭商小山家について 富士川舟運について 近世オランダにおける水運事業と測量 御土居藪と角倉与一 清水寺の角倉船絵馬 角倉家と朱印船貿易 了以・素庵父子の生涯 朱印船時代における「日本前」船と南シナ海の造船事情 『塵劫記』から和算へ 吉田光由と続く数学者 近世の暦と天文学 西洋数学と和算 嵯峨本の特徴と魅力について 嵯峨本の世界 嵯峨本謡本 角倉了以・素庵の人物像 |
内容紹介 | 事業、経済、学問などの日本社会の様々な面において影響を与えた吉田・角倉一族。近世の吉田・角倉一族の業績を俯瞰的に検討。研究者のみならず、近世の技術の継承者たる職人・技術者も含む26名の論考を収録する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03JA4 |