戻る

古代環東海交流史 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 古代環東海交流史 2 2
著編者等/著者名等 東北亜歴史財団‖編著 羅幸柱‖監訳 橋本繁‖訳
出版者 明石書店
出版年 2015.7
内容紹介 東海を舞台に、高句麗・渤海と古代日本の間でなされた文化交流の諸様相を、「東海を往来した人々、その役割」「経路と往来の痕跡」「文化の交流と淵源」に分けて検討。2は、渤海の時期を取り上げる。
種別 図書
タイトル 古代環東海交流史 2 2
タイトルヨミ コダイカントウカイコウリュウシ
各巻書名 渤海と日本
各巻書名ヨミ ボッカイ ト ニホン
著編者等/著者名等 東北亜歴史財団‖編著 羅幸柱‖監訳 橋本繁‖訳
統一著者名 東北亜歴史財団 羅幸柱 橋本繁
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トウホクアレキシザイダン ラコウチュウ ハシモトシゲル
出版者 明石書店
出版地 東京
出版年 2015.7
大きさ 251p
件名 日本-歴史-古代 朝鮮-歴史-高句麗時代 渤海 日本-対外関係-朝鮮-歴史 日本-対外関係-中国-歴史
分類 210.3,210.3 210.3
ISBN 978-4-7503-4182-8
マークNo TRC000000015039288
タイトルコード 1000000872574
資料番号 00000000000100091024
請求記号 210.3/トウ コ/2
内容細目 渤海と日本の交流史 沿海州渤海遺跡出土瓦についての一考察 渤海の文人 渤海の首領 渤海国とソグド 僧侶 靺鞨と粛慎 8世紀半ば渤海と日本の「安史の乱」認識 クラスキノ城と福良港 交渉の旅程 上京城と平城京 渤海の木簡 渤海の工芸 渤海船の渡来 上京城出土の日本銅銭 神社と海洋信仰 石山寺所蔵「加句霊験仏頂尊勝陀羅尼記」 毛皮 人参 斎藤優寄贈、福井県立歴史博物館所蔵の八連城出土遺物 渤海八連城出土仏像 渤海上京城出土仏像 武王と藤原氏
内容紹介 東海を舞台に、高句麗・渤海と古代日本の間でなされた文化交流の諸様相を、「東海を往来した人々、その役割」「経路と往来の痕跡」「文化の交流と淵源」に分けて検討。2は、渤海の時期を取り上げる。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル