戻る

中村勝宏の魂の食対談 [1]

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中村勝宏の魂の食対談 [1] [1]
著編者等/著者名等 中村勝宏‖著
出版者 オータパブリケイションズ
出版年 2015.11
内容紹介 フランス料理シェフ・中村勝宏が、食品や料理にかかわる真のエキスパートやグランシェフら16名を自ら選び、今日一流のプロとして認知される彼らの足跡を辿った対談集。週刊ホテルレストラン『HOTERES』連載を書籍化。
種別 図書
タイトル 中村勝宏の魂の食対談 [1] [1]
タイトルヨミ ナカムラカツヒロノタマシイノショクタイダン
各巻書名 本物を求めて
各巻書名ヨミ ホンモノ オ モトメテ
著編者等/著者名等 中村勝宏‖著
統一著者名 中村勝宏
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナカムラカツヒロ
出版者 オータパブリケイションズ
出版地 東京
出版年 2015.11
大きさ 340p
件名 飲食店 調理師
分類 673.97,673.97 673.9
ISBN 978-4-903721-54-5
マークNo TRC15053658
タイトルコード 1000000893932
資料番号 100333301
請求記号 673.97/ナカ ナ
内容細目 大切なことは、本気の姿勢をみせること 日本のソムリエは日本の食文化の中に根付いていくことが大切 メートル・ドテルは人生の食の語り部でなければならない “自分の信念に基づいた菓子をつくる”という、たった一つの方法論 フロマージュとは、人間の知恵が詰まった神様の贈り物 悩むからこそ何かが生まれてくる 中国文化の歴史的な背景とその成り立ちを意識しながら、今一度、中国料理をとらえる 小野ムッシュが築かれたホテルオークラの基をいかに現代の流れに即して対応して行くかがとわれる シャルキュトリのない食事なんて考えられない お客さまに恵まれているということはどんなに大切なことか いたるところで何かを感じ、何かが得られる 料理人に大切な「5-5-5」 高く志を立て自分の器を知る やっぱり自分は材料に愛情をかけ魂を込めて作りたい 好きであればこんなエキサイティングな世界はない 自分が持っているものを惜しまず与えるということが、日々の仕事である
内容紹介 フランス料理シェフ・中村勝宏が、食品や料理にかかわる真のエキスパートやグランシェフら16名を自ら選び、今日一流のプロとして認知される彼らの足跡を辿った対談集。週刊ホテルレストラン『HOTERES』連載を書籍化。
種別 図書
配架場所 03167

新しいMY SHOSHOのタイトル