戻る

生物時計の生態学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 生物時計の生態学
著編者等/著者名等 種生物学会‖編 新田梢‖責任編集 陶山佳久‖責任編集
出版者 文一総合出版
出版年 2015.12
内容紹介 さまざまな生物種・時間軸の多様なリズム現象の面白さ、植物がリズムを刻むしくみ…。多岐にわたる視点から生物リズムについて紹介する。2011年12月に開催された第43回種生物学シンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
タイトル 生物時計の生態学
タイトルヨミ セイブツドケイノセイタイガク
サブタイトル リズムを刻む生物の世界
サブタイトルヨミ リズムオキザムセイブツノセカイ
シリーズ名 種生物学研究/第38号
シリーズ名ヨミ シュセイブツガクケンキュウ38
著編者等/著者名等 種生物学会‖編 新田梢‖責任編集 陶山佳久‖責任編集
統一著者名 種生物学会 新田梢 陶山佳久
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ シュセイブツガッカイ ニッタコズエ スヤマヨシヒサ
出版者 文一総合出版
出版地 東京
出版年 2015.12
大きさ 287p
件名 生物時計
分類 463.9,463.9 463.9
ISBN 978-4-8299-6206-0
- 0913-5561
マークNo TRC000000015063421
タイトルコード 1000000908436
資料番号 00000000000100093442
請求記号 463.9/シユ セ
内容細目 48年周期で咲いて生まれ変わるタケ 月の満ち欠けとオオミズナギドリの行動変化 潮をよむ虫 時を測るミツバチ 体内時計の回るスピードの違い 数理学的アプローチから解き明かされる植物の巧みなデンプンマネジメントとリズムの役割 短日植物イネが夏至の頃に花芽形成を起こす!? 開花季節の調節における気温の記憶 季節性の違いによって生じる冬尺蛾の種分化 夜咲きの進化 多振動子系としてみた植物の概日時計システム
内容紹介 さまざまな生物種・時間軸の多様なリズム現象の面白さ、植物がリズムを刻むしくみ…。多岐にわたる視点から生物リズムについて紹介する。2011年12月に開催された第43回種生物学シンポジウムをもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 03146

新しいMY SHOSHOのタイトル