戻る

初詣の社会史

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 初詣の社会史
著編者等/著者名等 平山昇‖著
出版者 東京大学出版会
出版年 2015.12
内容紹介 明治期の都市化のなかで庶民の娯楽行事として生まれた初詣が、大正期以降知識人へと波及し、娯楽とナショナリズムが絡み合いながら、あらゆる「国民」を包摂した正月行事として定着していく過程を明らかにする。
種別 図書
タイトル 初詣の社会史
タイトルヨミ ハツモウデノシャカイシ
サブタイトル 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム
サブタイトルヨミ テツドウガウンダゴラクトナショナリズム
著編者等/著者名等 平山昇‖著
統一著者名 平山昇
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヒラヤマノボル
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年 2015.12
大きさ 6,313,4p
件名 参詣 鉄道-日本 ナショナリズム
分類 387,387 387
ISBN 978-4-13-026241-5
マークNo TRC000000016001106
タイトルコード 1000000913562
資料番号 00000000000009058751
請求記号 387/ヒラ ハ
内容紹介 明治期の都市化のなかで庶民の娯楽行事として生まれた初詣が、大正期以降知識人へと波及し、娯楽とナショナリズムが絡み合いながら、あらゆる「国民」を包摂した正月行事として定着していく過程を明らかにする。
種別 図書
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル