戻る

漂泊の叙事

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 漂泊の叙事
著編者等/著者名等 濱田麻矢‖編 薛化元‖編 梅家玲‖編 唐顥芸‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2015.12
内容紹介 中華圏が大分裂した時代、表現者たちはどのような自己認識のもとに世界観を構築してきたのか。1940年代の中華圏における文化接触を考える上でさまざまな手がかりを与えてくれる20編の論文を収録。
種別 図書
タイトル 漂泊の叙事
タイトルヨミ ヒョウハクノジョジ
サブタイトル 一九四〇年代東アジアにおける分裂と接触
サブタイトルヨミ センキュウヒャクヨンジュウネンダイヒガシアジアニオケルブンレツトセッショク
著編者等/著者名等 濱田麻矢‖編 薛化元‖編 梅家玲‖編 唐顥芸‖編
統一著者名 濱田麻矢 薛化元 梅家玲 唐顥芸
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハマダマヤ セツカゲン バイカレイ トウコウウン
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2015.12
大きさ 12,561p
件名 中国文学-歴史 中国-歴史-近代
分類 920.27,920.27 920.27
ISBN 978-4-585-29112-1
マークNo TRC000000016003148
タイトルコード 1000000916410
資料番号 00000000000100348309
請求記号 920.27/ハマ ヒ
内容細目 戦争の叙事と叙事の戦争 戦争、女性と国族(ネーション)の叙事 大分裂時代における東南アジア華人文化の断絶と存続 詩句は流亡を記すのみにあらず 戦う文芸と声の政治 詩、戦争、内通 戦争と詩、戦争の詩 浮雲を看て世事を知るに慣る 張愛玲「五四遺事」における「五四」と四〇年代の「遺事」 葉霊鳳の小説創作とビアズレー 金沢第四高等学校における齊世英 「情」のユートピア? 満洲国留学生の日本見学旅行記 海/港に見る台湾 台湾を愛す、巍巍として海の中間に立ち ためらいの近代 曖昧な他者 「孤島」期上海における劇種間の相互連関について 一九四九年の語り方 戦争の流変-分子
内容紹介 中華圏が大分裂した時代、表現者たちはどのような自己認識のもとに世界観を構築してきたのか。1940年代の中華圏における文化接触を考える上でさまざまな手がかりを与えてくれる20編の論文を収録。
種別 図書
配架場所 03192

新しいMY SHOSHOのタイトル