戻る

唐物と東アジア

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 唐物と東アジア
著編者等/著者名等 河添房江‖編 皆川雅樹‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2016.2
内容紹介 唐物とよばれる舶載品が、奈良から平安、そして中世や近世まで、どのように受容され日本文化史に息づいているのかを、美術品や歴史資料のみならず、文学資料も用いて明らかにする。
種別 図書
タイトル 唐物と東アジア
タイトルヨミ カラモノトヒガシアジア
サブタイトル 舶載品をめぐる文化交流史
サブタイトルヨミ ハクサイヒンオメグルブンカコウリュウシ
著編者等/著者名等 河添房江‖編 皆川雅樹‖編
統一著者名 河添房江 皆川雅樹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カワゾエフサエ ミナガワマサキ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2016.2
大きさ 202p
件名 日本-貿易-歴史 貿易品
分類 678.21,678.21 678.21
ISBN 978-4-585-22140-1
マークNo TRC16007213
タイトルコード 1000000923053
資料番号 009073164
請求記号 678.21/カワ カ
内容細目 「唐物」研究と「東アジア」的視点 琉球使節の唐旅と文化交流 唐物と日本の古代中世 奈良時代と「唐物」 上代の舶載品をめぐる文化史 『万葉集』と古代の遊戯 平安時代と唐物 算賀・法会の中の茶文化と『源氏物語』 唐物としての書物 唐物としての黄山谷 中世唐物再考 戦国織豊期の唐物 唐物と虚栄心の話をしよう! 江戸時代の唐物と日蘭貿易 日本美術としての「唐物」
内容紹介 唐物とよばれる舶載品が、奈良から平安、そして中世や近世まで、どのように受容され日本文化史に息づいているのかを、美術品や歴史資料のみならず、文学資料も用いて明らかにする。
種別 図書
配架場所 03167

新しいMY SHOSHOのタイトル