戻る

古代東アジアと文字文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 古代東アジアと文字文化
著編者等/著者名等 国立歴史民俗博物館‖編 小倉慈司‖編
出版者 同成社
出版年 2016.3
内容紹介 中国で生まれた漢字は、どのように東アジア世界に広がり受容されていったか。文字文化伝播のありようを、政治や呪術、食文化等多様な切り口から描く。2014年11月開催の第95回歴博フォーラムの報告内容をもとに書籍化。
種別 図書
タイトル 古代東アジアと文字文化
タイトルヨミ コダイヒガシアジアトモジブンカ
著編者等/著者名等 国立歴史民俗博物館‖編 小倉慈司‖編
統一著者名 国立歴史民俗博物館 小倉慈司
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コクリツレキシミンゾクハクブツカン オグラシゲジ
出版者 同成社
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 6,209p
件名 アジア(東部)-歴史 漢字-歴史
分類 220,220 220.04
ISBN 978-4-88621-718-9
マークNo TRC000000016008620
タイトルコード 1000000925002
資料番号 00000000000009051442
請求記号 220/コク コ
内容細目 漢字文化と渡来人 中国秦漢・魏晋南北朝期の出土文字資料と東アジア 古代韓国の木簡文化と日本木簡の起源 資料からみた日本列島と朝鮮半島のつながり 文字がつなぐ古代東アジアの宗教と呪術 正倉院文書の世界 沈没船木簡からみる高麗の社会と文化 古代の「村」は生きている
内容紹介 中国で生まれた漢字は、どのように東アジア世界に広がり受容されていったか。文字文化伝播のありようを、政治や呪術、食文化等多様な切り口から描く。2014年11月開催の第95回歴博フォーラムの報告内容をもとに書籍化。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル