戻る

宗教と現代がわかる本 2016

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 宗教と現代がわかる本 2016 2016
著編者等/著者名等 渡邊直樹‖責任編集
出版者 平凡社
出版年 2016.3
内容紹介 2015年に世界各地で起きた、広い意味で宗教と関わるニュース・出来事・現象をテーマとしてとりあげ、その背景と問題を考える。また、現代の世界と日本をみつめる3つのキーワード「聖地・沖縄・戦争」を特集する。
種別 図書
タイトル 宗教と現代がわかる本 2016 2016
タイトルヨミ シュウキョウトゲンダイガワカルホン
各巻書名 特集聖地・沖縄・戦争
各巻書名ヨミ トクシュウ セイチ オキナワ センソウ
著編者等/著者名等 渡邊直樹‖責任編集
統一著者名 渡邊直樹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ワタナベナオキ
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年 2016.3
大きさ 251p
件名 宗教
分類 160.4,160.4 160.4
ISBN 978-4-582-70350-4
マークNo TRC000000016012123
タイトルコード 1000000930814
資料番号 00000000000009056631
請求記号 160.4/ワタ シ/2016
内容細目 人はなぜ聖地にひかれるのか 話題の用語解説・新語解説 日本人の聖地観 国民国家の<聖地> 沖ノ島と宗像大社の信仰 ダークツーリズムとは何か 民俗学のまなざしが沖縄のドキュメンタリー制作の礎に 「日本兵」とは誰だったのか? 御嶽をめぐる問題 戦争と死について 戦争と歌の力 アメリカの戦跡の聖地化 被爆から七〇年、変容する「祈りの長崎」 戦後七〇年の宗教をめぐる動き 伝統仏教を体験すること 「多文化共生」に宗教はどう関わるのか? ヒロシマ、官製の平和から感性の平和へ 長崎におけるカトリックと宗教間交流 日本会議と宗教 日本人のイスラーム受容 現代台湾の民主化運動と台湾語教会 福島を生きる言葉と心 安全保障法制に反対し公明党の方針を危惧する創価学会員に聞く 2015年国内ニュース・海外ニュース 気になる人物の発言集 2015年の物故者 2015年展覧会レビュー東洋美術 2015年展覧会レビュー西洋美術 宗教がわかる映画ガイド 宗教がわかるBookガイド 気になる数字・データ集 複数宗教の聖地エルサレム
内容紹介 2015年に世界各地で起きた、広い意味で宗教と関わるニュース・出来事・現象をテーマとしてとりあげ、その背景と問題を考える。また、現代の世界と日本をみつめる3つのキーワード「聖地・沖縄・戦争」を特集する。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル