中国中古の書学理論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 中国中古の書学理論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 成田健太郎‖著 |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版年 | 2016.3 |
内容紹介 | 後漢後期から唐前期にかけての中国中古の時代は、書に対する意識が高められ王羲之ら名手たちの書が登場した。この時代はじめて現れた書学理論から、同時代の文学論や美術論との連関を解明する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 中国中古の書学理論 |
---|---|
タイトルヨミ | チュウゴクチュウコノショガクリロン |
シリーズ名 | プリミエ・コレクション 67 |
シリーズ名ヨミ | プリミエコレクション 67 |
著編者等/著者名等 | 成田健太郎‖著 |
統一著者名 | 成田健太郎 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ナリタケンタロウ |
出版者 | 京都大学学術出版会 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2016.3 |
大きさ | 8,271p |
件名 | 書道-中国 |
分類 | 728.22,728.22 728.22 |
ISBN | 978-4-87698-894-5 |
マークNo | TRC16013266 |
タイトルコード | 1000000931885 |
資料番号 | 100035260 |
請求記号 | 728.22/ナリ チ |
内容紹介 | 後漢後期から唐前期にかけての中国中古の時代は、書に対する意識が高められ王羲之ら名手たちの書が登場した。この時代はじめて現れた書学理論から、同時代の文学論や美術論との連関を解明する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EN0 |