戻る

日常と不在を見つめて

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日常と不在を見つめて
著編者等/著者名等 里山社‖編集
出版者 里山社
出版年 2016.3
内容紹介 突然の死から9年。90's〜00'sを牽引した映画作家・佐藤真の単行本未収録原稿を含むエッセイ傑作選と、飯沢耕太郎、平田オリザ、森まゆみら32名の寄稿などを収録。
種別 図書
タイトル 日常と不在を見つめて
タイトルヨミ ニチジョウトフザイオミツメテ
サブタイトル ドキュメンタリー映画作家佐藤真の哲学
サブタイトルヨミ ドキュメンタリーエイガサッカサトウマコトノテツガク
著編者等/著者名等 里山社‖編集
統一著者名 里山社
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サトヤマシャ
出版者 里山社
出版地 川崎
出版年 2016.3
大きさ 367p
件名 佐藤/真
分類 778.21,778.21 778.21
ISBN 978-4-907497-03-3
マークNo TRC16015689
タイトルコード 1000000935615
資料番号 009077207
請求記号 778.21/サト ニ
内容細目 記録映画『阿賀野川』(仮)のテーマならびに志向するもの 「不在」に留まり、世界を見る。 『阿賀に生きる』考 映画の中の表情の輝き 不確かで脆い空気感 世界をありのままに描く 一番遠いリアル 佐藤真との「ご縁」 強力な引力をもつ小川紳介の太陽系 佐藤真のこと 佐藤真さんに出会った頃の思い出 『阿賀に生きる』と『阿賀の記憶』 往復書簡 水俣から阿賀へ 我子の出産を撮りながら考えたこと バカと言いたくなる。そして悔しい。今も切ない。 作り手はアクションを起こすしかない!そして八年後。 ライバルになり損ねた佐藤真と私 子供のための映画 もって生まれた性格 父について 大きな背中と、お腹 あらゆる芸術家は不幸である 花子 なにかが過剰であること 「ほし」はどこからやってくるのか ドキュメンタリー映画はアートである 写真の磁力 遍在するトウキョウを摑まえろ 佐藤真にとっての「写真の力」 『阿賀に生きる』という光 1990'sトウキョウ・スケッチ TOKYO 1990's 地上に新たな映像を 脳髄の痛みに向き合った希望の書 声の共振を求めて サイード不在のニューヨークへ サイードに倣いて The Other Voice サイードの声 絶望的なくらい矛盾に満ちた姿そのものを提示するのが映画の目的 ぼくら、二〇世紀の子供たち 大津幸四郎第一回監督作品『大野一雄 ひとりごとのように』に寄せて 私のドキュメンタリー・ベスト10 デジタルカメラの思想 前夜の友 ドキュメンタリーの哲学(仮) 佐藤真をめぐる八章 佐藤真の遺言 未踏の地“映画の起源”を目指して散った“マコちゃん” “師”としての佐藤真 日常を撮る
内容紹介 突然の死から9年。90's〜00'sを牽引した映画作家・佐藤真の単行本未収録原稿を含むエッセイ傑作選と、飯沢耕太郎、平田オリザ、森まゆみら32名の寄稿などを収録。
種別 図書
配架場所 03EJ0

新しいMY SHOSHOのタイトル