保育のグランドデザインを描く
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 保育のグランドデザインを描く |
---|---|
著編者等/著者名等 | 汐見稔幸‖編著 久保健太‖編著 |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版年 | 2016.5 |
内容紹介 | 保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは-。保育実践者である6人の園長と長年にわたり保育研究をリードする汐見稔幸との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 保育のグランドデザインを描く |
---|---|
タイトルヨミ | ホイクノグランドデザインオエガク |
サブタイトル | これからの保育の創造にむけて |
サブタイトルヨミ | コレカラノホイクノソウゾウニムケテ |
著編者等/著者名等 | 汐見稔幸‖編著 久保健太‖編著 |
統一著者名 | 汐見稔幸 久保健太 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シオミトシユキ クボケンタ |
出版者 | ミネルヴァ書房 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2016.5 |
大きさ | 11,318p |
件名 | 保育 |
分類 | 376.1,376.1 376.1 |
ISBN | 978-4-623-07490-7 |
マークNo | TRC000000016025402 |
タイトルコード | 1000000949046 |
資料番号 | 00000000000009103466 |
請求記号 | 376.1/シオ ホ |
内容細目 | 学習とは何かということを考える 子どもが、自分の「ドラマ」の主人公として生きるために 子どものアートと小さな共同体 人類の知恵と保育のグランドデザイン 大人主導と子ども主導のバランス 地域の文化のなかで保育をするということ グランドデザインを論じ合うということ 対談を読んで見えてきたこと 対談を読んで見えてきたこと 「共に創る保育」の実現をめざして 新たな幼児教育観への転換は「子どもに意見を聴く」ことから 「聴き入ること」から拡がる保育の世界 柔らかさを育む柔らかな保育が発信するもの |
内容紹介 | 保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは-。保育実践者である6人の園長と長年にわたり保育研究をリードする汐見稔幸との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03137 |