共感覚から見えるもの
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 共感覚から見えるもの |
---|---|
著編者等/著者名等 | 北村紗衣‖編 |
出版者 | 勉誠出版 |
出版年 | 2016.3 |
内容紹介 | 聞こえる音が味になり、文字に色がつく…。ある感覚が発生すると、同時に別の感覚が呼び覚まされる共感覚。共感覚の科学研究と文学・芸術からのアプローチを交差させ、「身体」と「言葉」から、その感覚世界に迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 共感覚から見えるもの |
---|---|
タイトルヨミ | キョウカンカクカラミエルモノ |
サブタイトル | アートと科学を彩る五感の世界 |
サブタイトルヨミ | アートトカガクオイロドルゴカンノセカイ |
著編者等/著者名等 | 北村紗衣‖編 |
統一著者名 | 北村紗衣 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キタムラサエ |
出版者 | 勉誠出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.3 |
大きさ | 414,4p |
件名 | 共感覚 芸術心理学 言語心理学 |
分類 | 141.26,141.26 141.26 |
ISBN | 978-4-585-21033-7 |
マークNo | TRC000000016025428 |
タイトルコード | 1000000949067 |
資料番号 | 00000000000009103193 |
請求記号 | 141.26/キタ キ |
内容細目 | 共感覚の世界 味のレトリック ミラータッチ共感覚と身体的自己意識 ダンスに応答する共感覚 共感覚的演劇を求めて 近代芸術と共感覚 社会は<第六感>の夢を見るか? 感性の教育と共感覚 「身体で考える」建築教育 共感覚と言語習得 日本文学における共感覚 共感覚的表現は世界を変え得るのか 感覚の境界の彼方に ペルシア文学に見る共感覚 共感覚とオノマトペ:その事例と分析 共感覚の科学研究 |
内容紹介 | 聞こえる音が味になり、文字に色がつく…。ある感覚が発生すると、同時に別の感覚が呼び覚まされる共感覚。共感覚の科学研究と文学・芸術からのアプローチを交差させ、「身体」と「言葉」から、その感覚世界に迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03114 |