戻る

幕末明治

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 幕末明治
著編者等/著者名等 前田雅之‖編集 青山英正‖編集 上原麻有子‖編集
出版者 勉誠出版
出版年 2016.5
内容紹介 明治はそれ以前の日本をどのように背負い、切り捨て、読み換えていったのか。忠臣・皇国のイメージ、出版文化とメディア、国家形成と言語・思想。3つの柱より移行期における接続と断絶の諸相を明らかにする。
種別 図書
タイトル 幕末明治
タイトルヨミ バクマツメイジ
サブタイトル 移行期の思想と文化
サブタイトルヨミ イコウキノシソウトブンカ
著編者等/著者名等 前田雅之‖編集 青山英正‖編集 上原麻有子‖編集
統一著者名 前田雅之 青山英正 上原麻有子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ マエダマサユキ アオヤマヒデマサ ウエハラマユコ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2016.5
大きさ 11,495p
件名 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代
分類 210.58,210.58 210.58
ISBN 978-4-585-29125-1
マークNo TRC000000016026456
タイトルコード 1000000950618
資料番号 00000000000009230533
請求記号 210.58/マエ ハ
内容細目 帝国史観と皇国史観の秀吉像 「女性哲学」へと向かう九鬼周造著『「いき」の構造』 幕末・明治期の薩摩藩・島津家と泗川の戦い 英雄の古層 折口信夫、異貌の神道へ 石山合戦譚の変貌 三遊亭円朝「奴勝山」と絵姿女房譚 細木香以・金屋竺仙の交友圏と幕末明治の文芸 幕末・明治の「実録種」抄録合巻 書籍業界における江戸時代の終わりかた 切断の文字、あるいは文字の<近代> 明治初期活版小説の出版 職業案内本の<近代>、あるいは時代閉塞の現状について 七五調の幕末・明治 「国文学」の明治二十三年 唐宋古文の幕末・明治 漢文訓読の来し方行く末 自伝・回想録に見る明治文学の転換期 近代日本の「コト作り」問題 近代日本と近代インドの比較可能性 大槻磐渓と福澤諭吉
内容紹介 明治はそれ以前の日本をどのように背負い、切り捨て、読み換えていったのか。忠臣・皇国のイメージ、出版文化とメディア、国家形成と言語・思想。3つの柱より移行期における接続と断絶の諸相を明らかにする。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル