戻る

日本古代の交通・交流・情報 2

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 日本古代の交通・交流・情報 2 2
著編者等/著者名等 舘野和己‖編 出田和久‖編
出版者 吉川弘文館
出版年 2016.6
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。2は、文学作品や記録などから、多様な旅の実態を再現し、国外も含め情報の伝達・広がりを考える。
種別 図書
タイトル 日本古代の交通・交流・情報 2 2
タイトルヨミ ニホンコダイノコウツウコウリュウジョウホウ
各巻書名 旅と交易
各巻書名ヨミ タビ ト コウエキ
著編者等/著者名等 舘野和己‖編 出田和久‖編
統一著者名 舘野和己 出田和久
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タテノカズミ イデタカズヒサ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年 2016.6
大きさ 14,314p
件名 交通-日本 日本-歴史-古代
分類 682.1,682.1 682.1
ISBN 978-4-642-01729-9
マークNo TRC16027825
タイトルコード 1000000952625
資料番号 009233628
請求記号 682.1/タテ ニ/2
内容細目 記紀・風土記にみる交通 迷い馬や迷子の情報を求める木簡 平安文学にみる交通 冥界へ旅した人々 平安時代の旅の作法 天皇の行幸 熊野への旅 斎王の旅 信仰の広がり 荘園経営と交通 律令制下の交易と交通 山王遺跡から出土した「餞馬」木簡 情報の伝達 外国への使節たち 外国使節の来航 海を渡る僧侶たち 文学にみる七・八世紀の交通
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。2は、文学作品や記録などから、多様な旅の実態を再現し、国外も含め情報の伝達・広がりを考える。
種別 図書
配架場所 03168

新しいMY SHOSHOのタイトル