認知発達研究の理論と方法
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 認知発達研究の理論と方法 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 矢野喜夫‖編著 岩田純一‖編著 落合正行‖編著 |
出版者 | 金子書房 |
出版年 | 2016.6 |
内容紹介 | 認知発達の研究者たちが、何を探究するためにどのような研究を行い、どのような成果が得られたのか、今後どのような研究が求められるかなどについて、それぞれの研究視点にもとづき自由闊達に論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 認知発達研究の理論と方法 |
---|---|
タイトルヨミ | ニンチハッタツケンキュウノリロントホウホウ |
サブタイトル | 「私」の研究テーマとそのデザイン |
サブタイトルヨミ | ワタクシノケンキュウテーマトソノデザイン |
著編者等/著者名等 | 矢野喜夫‖編著 岩田純一‖編著 落合正行‖編著 |
統一著者名 | 矢野喜夫 岩田純一 落合正行 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤノヨシオ イワタジュンイチ オチアイマサユキ |
出版者 | 金子書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.6 |
大きさ | 5,224p |
件名 | 発達心理学 認知 |
分類 | 143,143 143 |
ISBN | 978-4-7608-3034-3 |
マークNo | TRC000000016031754 |
タイトルコード | 1000000959302 |
資料番号 | 00000000000009133505 |
請求記号 | 143/ヤノ ニ |
内容細目 | 認知発達理論の変遷 社会的認知機能を支える神経基盤とその障害 乳児の知覚と認知の発達 概念発達とカテゴリ化 絵本の内容理解における誤信念理解と類推 推論研究の新パラダイム インドネシアの情動世界を歩く ことばの発達とその認知的基盤 数の初期発達に関するエピソード分析 自己の認知 メタ記憶の生涯発達 生涯発達における認知の変容 記号機能発達とことばの発生 |
内容紹介 | 認知発達の研究者たちが、何を探究するためにどのような研究を行い、どのような成果が得られたのか、今後どのような研究が求められるかなどについて、それぞれの研究視点にもとづき自由闊達に論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03114 |