絵本BOOK END 2016
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 絵本BOOK END 2016 2016 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 絵本学会機関誌編集委員会‖編集 |
| 出版者 | 絵本学会 朔北社(発売) |
| 出版年 | 2016.6 |
| 内容紹介 | 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2016は、「絵本表現で異彩を放つ個性派作家たち」を特集するほか、絵本研究会'15報告、海外の絵本と絵本研究の動向などを収録。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 絵本BOOK END 2016 2016 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エホンブックエンド |
| 各巻書名 | 特集1絵本表現で異彩を放つ個性派作家たち |
| 各巻書名ヨミ | トクシュウ イチ エホン ヒョウゲン デ イサイ オ ハナツ コセイハ サッカタチ |
| 著編者等/著者名等 | 絵本学会機関誌編集委員会‖編集 |
| 統一著者名 | 絵本学会 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エホンガッカイ |
| 出版者 | 絵本学会 朔北社(発売) |
| 出版地 | [東京] 東京 |
| 出版年 | 2016.6 |
| 大きさ | 159p |
| 件名 | 絵本 |
| 分類 | 019.53,019.53 019.5 |
| 書誌グループ | B00001 |
| ISBN | 978-4-86085-123-1 |
| マークNo | TRC16032894 |
| タイトルコード | 1000000961078 |
| 資料番号 | 009086067 |
| 請求記号 | J019.53/エホ エ/2016 |
| 一般注記 | 奥付のタイトル:絵本ブックエンド |
| 内容細目 | 元永定正-表現の多様性はどこから来るのか 絵本原画展 佐々木マキ-さかさまの世界 駒形克己-形に囚われないデザイン思考が読み手の感覚を刺激する 長谷川集平-不安が渦巻く今の時代を正直に伝える チャールズ・キーピング-ひとは、自分の「窓」を通して世界を見る ガブリエル・バンサン-物語内容と表現が結びついて生まれる魅力 M・B・ゴフスタイン-何度でも発見される作家 サラ・ファネリ-自由で物語性あふれるコラージュ絵本 エミリー・グラヴェット-アイデア豊かな創作家 絵本表現で異彩を放つアーティストたち 次世代に伝えたい絵本 絵本モニターの回答 次世代に伝えたい絵本 絵本批評 絵本批評 自然と社会と絵本と。 翻訳絵本の魅力と課題 視覚表現、造形手法もうひとつの見方 絵本研究の動向 表象のアリス-テキストと図像に見る日本とイギリス 絵本から学ぶ子どもの文化 子どもと本 韓国 アメリカ イギリス ドイツ フランス ロシア 研究者のための絵本コレクションガイド 子どもの本の編集者に聞く 井上洋介-笑わせてから考えさせる、それが井上絵本 |
| 内容紹介 | 絵本と絵本研究の現在がわかる絵本アニュアルリポート。2016は、「絵本表現で異彩を放つ個性派作家たち」を特集するほか、絵本研究会'15報告、海外の絵本と絵本研究の動向などを収録。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03MI4 |
