戻る

「自然の恵み」の伝え方

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 「自然の恵み」の伝え方
著編者等/著者名等 日本環境ジャーナリストの会‖編著 早稲田環境塾‖協力
出版者 清水弘文堂書房
出版年 2016.8
内容紹介 「生物多様性」「生態系サービス」という新しい概念を、ジャーナリストはどう報道すればよいのか。分野横断的で利害が複雑に絡みあい、デメリットをもたらすこともある問題の扱い方を、ジャーナリストが現場視点から考察。
種別 図書
コレクション
タイトル 「自然の恵み」の伝え方
タイトルヨミ シゼンノメグミノツタエカタ
サブタイトル 生物多様性とメディア
サブタイトルヨミ セイブツタヨウセイトメディア
著編者等/著者名等 日本環境ジャーナリストの会‖編著 早稲田環境塾‖協力
統一著者名 日本環境ジャーナリストの会 早稲田環境塾
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンカンキョウジャーナリストノカイ ワセダカンキョウジュク
出版者 清水弘文堂書房
出版地 東京
出版年 2016.8
大きさ 175p
件名 自然保護 生物多様性 マス・メディア
分類 519.8,519.8 519.8
書誌グループ F00003 A00001
ISBN 978-4-87950-623-8
マークNo TRC000000016040147
タイトルコード 1000000972138
資料番号 00000000000100282458
請求記号 519.8/ニホ シ
内容細目 生態系サービスと「さとやま」 みなかみホタルの里と日本初の「昆虫条例」 首都圏の水源「赤谷の森」を守る 利根川の生態サービスと人の営み、文化 真の「客観報道」を求めて 自由貿易協定に揺れる農業環境政策の報道 水源地と都会をつなぐ報道 エネルギー政策の転機に何を報道するか 生物多様性とは何か 生物多様性・社会変容・ジャーナリズム
内容紹介 「生物多様性」「生態系サービス」という新しい概念を、ジャーナリストはどう報道すればよいのか。分野横断的で利害が複雑に絡みあい、デメリットをもたらすこともある問題の扱い方を、ジャーナリストが現場視点から考察。
種別 図書
コレクション
配架場所 03LB0

新しいMY SHOSHOのタイトル