アートプロジェクトの悩み
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | アートプロジェクトの悩み |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小川希‖編 |
出版者 | フィルムアート社 |
出版年 | 2016.8 |
内容紹介 | アートでどうやって食べていく? プロジェクトは誰に向けて発信する? 何をどう残す? アートプロジェクトに関わるプロが直面する課題を語る。2014年7月〜2015年12月開催の連続トークショーを採録した対談集。 |
種別 | 図書 |
タイトル | アートプロジェクトの悩み |
---|---|
タイトルヨミ | アートプロジェクトノナヤミ |
サブタイトル | 現場のプロたちはいつも何に直面しているのか |
サブタイトルヨミ | ゲンバノプロタチワイツモナニニチョクメンシテイルノカ |
著編者等/著者名等 | 小川希‖編 |
統一著者名 | 小川希 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オガワノゾム |
出版者 | フィルムアート社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.8 |
大きさ | 239p |
件名 | アートマネジメント |
分類 | 709.1,709.1 709.1 |
ISBN | 978-4-8459-1610-8 |
マークNo | TRC16041752 |
タイトルコード | 1000000974384 |
資料番号 | 100101187 |
請求記号 | 709.1/オカ ア |
内容細目 | あふれる「ものごと」「仕組み」「情報」。どう整理整頓する? 雇用が増えずキャリアが安定しないアート業界。どうやって食べていく? 秩序化してしまうアートプロジェクト。アーティストはどう闘う? アートには未来を切り開く力がある。税金をアートに投資することをどう考える? システムが整わないとアートは進化しない。未来に向けて、どう制度設計する? 「わからない」から面白い。プロジェクトは誰に向けて発信する? 美術館とビエンナーレ。どうやって連携・共存していく? 一〇〇年後の誰かに伝えるために。プロジェクトは何をどう残す? 管理できることには限界がある。キュレーションはどこまで「技術開発」可能? 「Encounter-邂逅-」参加アーティストのことば |
内容紹介 | アートでどうやって食べていく? プロジェクトは誰に向けて発信する? 何をどう残す? アートプロジェクトに関わるプロが直面する課題を語る。2014年7月〜2015年12月開催の連続トークショーを採録した対談集。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EC0 |