リノベーションプラス
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | リノベーションプラス |
---|---|
著編者等/著者名等 | 松村秀一‖監修 馬場正尊‖監修 大島芳彦‖監修 大島芳彦‖[ほか述] |
出版者 | ユウブックス |
出版年 | 2016.9 |
内容紹介 | リノベーションを新たな仕事の領域にし始めた建築関係の人々にインタビューした内容で構成。メディア、都市、事業企画、不動産、施工、法規などへのアプローチについて語る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | リノベーションプラス |
---|---|
タイトルヨミ | リノベーションプラス |
サブタイトル | 拡張する建築家の職能 |
サブタイトルヨミ | カクチョウスルケンチクカノショクノウ |
著編者等/著者名等 | 松村秀一‖監修 馬場正尊‖監修 大島芳彦‖監修 大島芳彦‖[ほか述] |
統一著者名 | 松村秀一 馬場正尊 大島芳彦 大島芳彦 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | マツムラシュウイチ ババマサタカ オオシマヨシヒコ オオシマヨシヒコ |
出版者 | ユウブックス |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.9 |
大きさ | 255p |
件名 | 建築 建築家 |
分類 | 520.4,520.4 520.4 |
ISBN | 978-4-908837-01-2 |
マークNo | TRC000000016046280 |
タイトルコード | 1000000981078 |
資料番号 | 00000000000100095553 |
請求記号 | 520.4/マツ リ |
内容細目 | いまリノベーションで起こっていることに、意味があるんです 「建築の法律家」として社会の課題に挑んでいく メディアでの発信と事例の積み重ねで価値観を変えていく 浜松から学び、建築の言語・理論を考えていく 都市のネットワークに挿入された「モクチンレシピ」でまちの風景を変える 地域で建築家を育てる仕組みをつくりたい 普通のおじちゃんおばちゃんの「なんとかしたい」を叶えたい 文化的価値だけでなく収益性も高い建築を提供することで、都市の風景を変えていく 一番大切なのは、大家さん自身をリノベーションすること 内装デザインと不動産のスムーズな連携でさらに羽ばたく 建築家を取り巻く環境が変わる時代、広げるべき視点とは? 「HAGISO」拠点のまちのホテル化プロジェクトで谷中の風情を残す 減少の時代に沿う、空間の豊かさや美しさをつくっていきたい 参加型リノベーションで人と場所を結び付ける ダダイズムからリノベーションは始まった? |
内容紹介 | リノベーションを新たな仕事の領域にし始めた建築関係の人々にインタビューした内容で構成。メディア、都市、事業企画、不動産、施工、法規などへのアプローチについて語る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03152 |