地域再生の新たな担い手と<農>の現場
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 地域再生の新たな担い手と<農>の現場 |
---|---|
出版者 | 農林統計出版 |
出版年 | 2016.9 |
内容紹介 | 共生持続社会の構築に必要な問題の解明と現状分析方法の確立、問題の解決方策の定位を目指した「共生社会システム学会」の研究成果。シンポジウム報告論文、投稿論文、書評などを収録。 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 地域再生の新たな担い手と<農>の現場 |
---|---|
タイトルヨミ | チイキサイセイノアラタナニナイテトノウノゲンバ |
シリーズ名 | 共生社会システム研究/Vol.10,No.1 |
シリーズ名ヨミ | キョウセイシャカイシステムケンキュウ10-1 |
出版者 | 農林統計出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.9 |
大きさ | 14,381p |
件名 | 人間生態学 環境社会学 農業経営 地域開発 |
分類 | 361.7,361.7 361.7 |
郷土件名 | K0000000187L000 511758600000000 510604000000000 |
書誌グループ | F00003 |
ISBN | 978-4-89732-351-0 |
マークNo | TRC000000016050239 |
タイトルコード | 1000000987737 |
資料番号 | 00000000000010212413 |
請求記号 | 361.7/チイ |
内容細目 | 岐路に立つ日本と世界 上柿崇英・尾関周二編『環境哲学と人間学の架橋-現代社会における人間の解明』 農福連携 農業を支える外国人労働力と監理団体による地域マネジメント 地域の持続可能性の確保のために 柏雅之報告に対するコメント 武田尚子報告に対するコメント 堀口健治報告に対するコメント 日米間のコメ生産費格差の変化要因に関する定量的分析 大規模林業経営における林業労働組織の変容過程 共生社会システムの意義 仮設商店街設立を通した「内発的復興」の展開過程 都市社会における墓と先祖祭祀の現代的位相 遺伝子組換え作物をめぐるフレーミングと政治的機会構造 日本における特別支援が必要な児童(障害児)との共生に関する一考察 現代山村の区費等級割にみる村落結合の再検討 Challenges for Sustainable Development of Community-based Microfinance 大倉茂著『機械論的世界観批判序説-内省的理性と公共的理性-』 古沢広祐・蕪栗沼ふゆみずたんぼプロジェクト・村山邦彦・河名秀郎著『環境と共生する「農」-有機農法・自然栽培・冬期湛水農法』 尾関周二著『多元的共生社会が未来を開く』 農山村地域における日本型社会的企業の意義と政策課題 |
内容紹介 | 共生持続社会の構築に必要な問題の解明と現状分析方法の確立、問題の解決方策の定位を目指した「共生社会システム学会」の研究成果。シンポジウム報告論文、投稿論文、書評などを収録。 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 034B0 |