戻る

多文化「共創」社会入門

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 多文化「共創」社会入門
著編者等/著者名等 小泉康一‖編著 川村千鶴子‖編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2016.10
内容紹介 地域の取組みから世界情勢まで、移民・難民に関する基礎と現実をやさしく説明。理解を深め、さらなる主体的学びへのステップアップを後押しするキーワード解説を掲載し、各章末には対話・討議するためのテーマを設定する。
種別 図書
タイトル 多文化「共創」社会入門
タイトルヨミ タブンカキョウソウシャカイニュウモン
サブタイトル 移民・難民とともに暮らし、互いに学ぶ社会へ
サブタイトルヨミ イミンナンミントトモニクラシタガイニマナブシャカイエ
著編者等/著者名等 小泉康一‖編著 川村千鶴子‖編著
統一著者名 小泉康一 川村千鶴子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コイズミコウイチ カワムラチズコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版地 東京
出版年 2016.10
大きさ 20,196p
件名 移民・植民 難民 多文化主義
分類 334.4,334.4 334.4
ISBN 978-4-7664-2371-6
マークNo TRC16052198
タイトルコード 1000000990305
資料番号 009167115
請求記号 334.4/コイ タ
内容細目 学びの多様性と多文化共創能力 移民・難民への見方を問い直す 家族の変化を知る 多文化共生の担い手を育てる エスニック・コミュニティと行政の役割 企業が取り組む多文化共創 日本の移民・難民政策 エスニシティの形成と創造 外国人の市民権とは 現代世界の人の移動 人はどう動いてきたのか 世界は人々をどのように守ってきたのか 私はどこに属しているの? 途上国では、いま何が起きているのか 難民流入に対するEUの移民・難民政策 国境を越える民、国家を超える人権 難民の定住と心的トラウマの影響 多文化と医療
内容紹介 地域の取組みから世界情勢まで、移民・難民に関する基礎と現実をやさしく説明。理解を深め、さらなる主体的学びへのステップアップを後押しするキーワード解説を掲載し、各章末には対話・討議するためのテーマを設定する。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル