寧波の水利と人びとの生活
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 寧波の水利と人びとの生活 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 小島毅‖監修 松田吉郎‖編 |
| 出版者 | 汲古書院 |
| 出版年 | 2016.10 |
| 内容紹介 | 唐代から現代にいたる寧波の水利事業を地方政府(官僚)・地主・華僑による水利建設と、人びとがその施設を運営・利用し、生活する実態を考察。水利の防水、利水のみならず娯楽、廟信仰、日中の水利交流の面を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 寧波の水利と人びとの生活 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ネイハノスイリトヒトビトノセイカツ |
| シリーズ名 | 東アジア海域叢書/9 |
| シリーズ名ヨミ | ヒガシアジアカイイキソウショ9 |
| 著編者等/著者名等 | 小島毅‖監修 松田吉郎‖編 |
| 統一著者名 | 小島毅 松田吉郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コジマツヨシ マツダヨシロウ |
| 出版者 | 汲古書院 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2016.10 |
| 大きさ | 7,324,3p |
| 件名 | 寧波-歴史 水利-歴史 |
| 分類 | 222.22,222.22 222.22 |
| ISBN | 978-4-7629-2949-6 |
| マークNo | TRC000000016051325 |
| タイトルコード | 1000000991280 |
| 資料番号 | 00000000000100135995 |
| 請求記号 | 222.22/コシ ネ |
| 内容細目 | 它山堰水利と稲花会 楼【イ】と広徳湖 広徳湖水利と廟・宗族 呉錦堂と杜湖・白洋湖の水利事業 水の娯楽 建国後の寧波の水利 ダム建設からみた寧波の水利開発 東銭湖水利と廟 |
| 内容紹介 | 唐代から現代にいたる寧波の水利事業を地方政府(官僚)・地主・華僑による水利建設と、人びとがその施設を運営・利用し、生活する実態を考察。水利の防水、利水のみならず娯楽、廟信仰、日中の水利交流の面を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03122 |
