戻る

前方後円墳の出現と日本国家の起源

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 前方後円墳の出現と日本国家の起源
著編者等/著者名等 古代史シンポジウム「発見・検証日本の古代」編集委員会‖編
出版者 角川文化振興財団 KADOKAWA(発売)
出版年 2016.11
内容紹介 邪馬台国からヤマト政権へ、そして大王から天皇号の成立に至るまで、王権と祭祀、都市、言語、食文化から古代日本の実態に迫る。古代史の謎を解き明かした、2015年9月開催のシンポジウム等を元に書籍化。
種別 図書
タイトル 前方後円墳の出現と日本国家の起源
タイトルヨミ ゼンポウコウエンフンノシュツゲントニホンコッカノキゲン
シリーズ名 発見・検証日本の古代/3
シリーズ名ヨミ ハッケンケンショウニホンノコダイ3
著編者等/著者名等 古代史シンポジウム「発見・検証日本の古代」編集委員会‖編
統一著者名 古代史シンポジウム「発見・検証日本の古代」編集委員会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ コダイシシンポジウムハッケンケンショウニホンノコダイヘンシュウイインカイ
出版者 角川文化振興財団 KADOKAWA(発売)
出版地 東京 東京
出版年 2016.11
大きさ 389p
件名 日本-歴史-古代
分類 210.3,210.3 210.3
ISBN 978-4-04-876392-9
マークNo TRC000000016055173
タイトルコード 1000000995382
資料番号 00000000000009168071
請求記号 210.3/コタ セ
内容細目 律令という制度で発展した古代の日本 しかし、その道筋は平坦なものではなかった 資料編 日本古代国家への道 古代の都市、都市の古代 前方後円墳の出現と終末の意味するもの 古代天皇制の成立はいつか ここまでわかった日本の古代 宗教、言語、稲と鉄、南方文化の起源を探る 『魏志』倭人伝と卑弥呼の言語 日本列島における「祭祀」の起源 日本文化における南方的要素 古代日本の祭祀 DNAの分析からわかること 古代の日本語をどう考えるか KADOKAWAの原動力 序論
内容紹介 邪馬台国からヤマト政権へ、そして大王から天皇号の成立に至るまで、王権と祭祀、都市、言語、食文化から古代日本の実態に迫る。古代史の謎を解き明かした、2015年9月開催のシンポジウム等を元に書籍化。
種別 図書
配架場所 03121

新しいMY SHOSHOのタイトル