吉川広家
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 吉川広家 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 光成準治‖編著 |
出版者 | 戎光祥出版 |
出版年 | 2016.11 |
内容紹介 | 毛利元就の孫で、関ケ原合戦時の家康との講和交渉で知られる吉川広家。豊臣期における吉川家家中の権力構造、本宗家・統一政権との関係、広家が普請・整備した城郭・城下町について論じ、広家の実像に迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 吉川広家 |
---|---|
タイトルヨミ | キッカワヒロイエ |
シリーズ名 | シリーズ・織豊大名の研究 4 |
シリーズ名ヨミ | シリーズショクホウダイミョウノケンキュウ 4 |
著編者等/著者名等 | 光成準治‖編著 |
統一著者名 | 光成準治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ミツナリジュンジ |
出版者 | 戎光祥出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2016.11 |
大きさ | 331p |
件名 | 吉川/広家 |
分類 | 289.1,289.1 289.1 |
ISBN | 978-4-86403-215-5 |
マークNo | TRC16055878 |
タイトルコード | 1000000996061 |
資料番号 | 009230764 |
請求記号 | 289.1/キツ キ |
内容細目 | 総論 吉川広家をめぐる三つの転機 戦国後期における吉川氏の権力構成 豊臣期山陰吉川領の形成と展開 豊臣〜徳川移行期における「取次」 伯耆江美城とその城下町 萩藩の本・支藩関係をめぐって 『陰徳太平記』の成立事情と吉川家の家格宣伝活動 「石つき之もの共」について 米子城築城と米子の町 萩藩成立期における両川体制について |
内容紹介 | 毛利元就の孫で、関ケ原合戦時の家康との講和交渉で知られる吉川広家。豊臣期における吉川家家中の権力構造、本宗家・統一政権との関係、広家が普請・整備した城郭・城下町について論じ、広家の実像に迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03JI3 |