戻る

手話を言語と言うのなら

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 手話を言語と言うのなら
著編者等/著者名等 森壮也‖編 佐々木倫子‖編
出版者 ひつじ書房
出版年 2016.12
内容紹介 言語としての手話の公認が世界的な潮流であるにもかかわらず、日本においては「手話は言語」という理解が進んでいない。手話の問題と、条例・法律が取り組むべき課題を明らかにする。
種別 図書
タイトル 手話を言語と言うのなら
タイトルヨミ シュワオゲンゴトイウノナラ
著編者等/著者名等 森壮也‖編 佐々木倫子‖編
統一著者名 森壮也 佐々木倫子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ モリソウヤ ササキミチコ
出版者 ひつじ書房
出版地 東京
出版年 2016.12
大きさ 5,105p
件名 手話
分類 801.92,801.9 801.9
ISBN 978-4-89476-829-1
マークNo TRC000000016061020
タイトルコード 1000001004000
資料番号 00000000000009196361
請求記号 801.92/モリ シ
内容細目 はじめに 手話が言語だということは何を意味するか 手話言語条例と手話言語法 手話を言語として学ぶ・通訳する ろう教育における手話のあるべき姿 手話言語条例が制定された県の取り組み 手話の言語法の意義 日本手話言語条例を実現させて
内容紹介 言語としての手話の公認が世界的な潮流であるにもかかわらず、日本においては「手話は言語」という理解が進んでいない。手話の問題と、条例・法律が取り組むべき課題を明らかにする。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル