戻る

神楽と祭文の中世

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 神楽と祭文の中世
著編者等/著者名等 斎藤英喜‖編 井上隆弘‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2016.11
内容紹介 異形の神の信仰や死霊にかかわる祭儀など、様々な形が存在する「神楽」。その深層を探ると、混沌とした中世の信仰のかたちが現れる。「祭文」を中心に、中世神楽および関連する陰陽道・密教・アジアの巫俗の世界を読み解く。
種別 図書
コレクション
タイトル 神楽と祭文の中世
タイトルヨミ カグラトサイモンノチュウセイ
サブタイトル 変容する信仰のかたち
サブタイトルヨミ ヘンヨウスルシンコウノカタチ
著編者等/著者名等 斎藤英喜‖編 井上隆弘‖編
統一著者名 斎藤英喜 井上隆弘
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サイトウヒデキ イノウエタカヒロ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2016.11
大きさ 7,378p
件名 神楽
分類 386.81,386.81 386.8
書誌グループ F00003 A00003
ISBN 978-4-7842-1871-4
マークNo TRC000000016061368
タイトルコード 1000001005131
資料番号 00000000000010171411
請求記号 386.81/サイ カ
内容細目 神楽・祭文研究の現在と課題 対馬の新神供養 神楽・祭文研究の現在と課題 陰陽道祭文の位置 五形祭文と五蔵曼荼羅 大土公神祭文・考 牽かれゆく神霊 神祇講式を招し祈らん 奥三河の宗教文化と祭文 物語化する祭文 静岡県水窪町草木霜月神楽に見る湯立ての儀礼構造 「浄土神楽」論の再検討 いざなぎ流「神楽」考 山の神祭文と神楽祭文 九州における神出現の神楽と祭文 青ケ島における中世的病人祈禱祭文といざなぎ流との関係について 神楽・祭文研究の現在と課題
内容紹介 異形の神の信仰や死霊にかかわる祭儀など、様々な形が存在する「神楽」。その深層を探ると、混沌とした中世の信仰のかたちが現れる。「祭文」を中心に、中世神楽および関連する陰陽道・密教・アジアの巫俗の世界を読み解く。
種別 図書
コレクション
配架場所 03138

新しいMY SHOSHOのタイトル