戻る

デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用
著編者等/著者名等 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室‖編集
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
出版年 2016.12
種別 図書
タイトル デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用
タイトルヨミ デジタルコンテンツオモチイタイセキノカツヨウ
シリーズ名 遺跡整備・活用研究集会報告書 平成27年度
シリーズ名ヨミ イセキ セイビ カツヨウ ケンキュウ シュウカイ ホウコクショ 2015
著編者等/著者名等 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室‖編集
統一著者名 奈良文化財研究所
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ナラブンカザイケンキュウジョ
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
出版地 奈良
出版年 2016.12
大きさ 176p
件名 遺跡・遺物-日本 バーチャルリアリティ 拡張現実
分類 210.025,210.025, 210.2,
ISBN 978-4-905338-71-0
マークNo TRC000000017100759
タイトルコード 1000001026275
資料番号 00000000000008727117
請求記号 210.025/10622
内容細目 遺跡における往時の様相の表現方法 デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用について 遺跡におけるVR/AR技術利用の現状 アプリ開発・運用の実際 デジタルコンテンツを活用したガイドツアー 3D e-Heritageとクラウドミュージアム Mixed Reality技術を用いた文化財の復元 総合討議の記録 デジタルコンテンツを利用した特別史跡名護屋城跡の活用 デジタルコンテンツを活用したガイドツアー 一乗谷朝倉氏遺跡バーチャルガイド VR/AR技術を活かした丸亀城体験アプリ作成とその活用 三内丸山遺跡ITガイドシステム 「元寇船は海底にあり!」水中遺跡の活用策を探る アプリ「甦る屋嶋城」 アプリ「VR高松城」について 金沢城ARアプリの開発と運用 敦賀港レトロ浪漫ARアプリ デジタルコンテンツを用いた遺跡の活用 事前アンケート調査の実施・結果
種別 図書

新しいMY SHOSHOのタイトル