声と文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 声と文学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 塚本昌則‖編 鈴木雅雄‖編 |
出版者 | 平凡社 |
出版年 | 2017.3 |
内容紹介 | 音響技術の飛躍的進展は、言葉によって表象される世界に大きな変化をもたらした。それはどのような変化だったのだろうか。文学における声、さらに声のテクロノジーについて考察した論集。詳細年譜「音響技術と文学」を付す。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 声と文学 |
---|---|
タイトルヨミ | コエトブンガク |
サブタイトル | 拡張する身体の誘惑 |
サブタイトルヨミ | カクチョウスルシンタイノユウワク |
著編者等/著者名等 | 塚本昌則‖編 鈴木雅雄‖編 |
統一著者名 | 塚本昌則 鈴木雅雄 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツカモトマサノリ スズキマサオ |
出版者 | 平凡社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.3 |
大きさ | 584p |
件名 | 声 フランス文学 |
分類 | 760.4,760.4 760.4 |
ISBN | 978-4-582-33327-5 |
マークNo | TRC17015032 |
タイトルコード | 1000001030517 |
資料番号 | 100243062 |
請求記号 | 760.4/ツカ コ |
内容細目 | あなたはレコード、私は蓄音機 <本物>とは何か 消えゆく声 セイレーンたちの歌と「語りの声」 <操る声>と<声の借用> 文学-他処から来た声? 第四の声 シャルロット・デルボ W島を描写する<声>は誰のものか 想像し、想像させる声 声は石になった 歌声と回想 叙情に抗う声 例外性の発明 目で聴く 主体なき口頭性 ささやきとしての声、動詞の形としての態 声は聞き逃されねばならない 心霊主義における声と身元確認 人工の声をめぐる幻想 オートマティスムの声は誰のもの? フランスにみる録音技術の黎明期 貸し出される身体 |
内容紹介 | 音響技術の飛躍的進展は、言葉によって表象される世界に大きな変化をもたらした。それはどのような変化だったのだろうか。文学における声、さらに声のテクロノジーについて考察した論集。詳細年譜「音響技術と文学」を付す。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EI0 |