図書館情報学を学ぶ人のために
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 図書館情報学を学ぶ人のために |
---|---|
著編者等/著者名等 | 逸村裕‖編 田窪直規‖編 原田隆史‖編 |
出版者 | 世界思想社 |
出版年 | 2017.4 |
内容紹介 | 人類の知識を本という形で今に伝える図書館。未来に伝える知識のカタチはデジタル時代にどう変容するのか。図書館情報学を「知識の伝達と共有」という視座で新たに捉え直し、その魅力を多面的に解説した入門書。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 図書館情報学を学ぶ人のために |
---|---|
タイトルヨミ | トショカンジョウホウガクオマナブヒトノタメニ |
著編者等/著者名等 | 逸村裕‖編 田窪直規‖編 原田隆史‖編 |
統一著者名 | 逸村裕 田窪直規 原田隆史 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イツムラヒロシ タクボナオキ ハラダタカシ |
出版者 | 世界思想社 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2017.4 |
大きさ | 8,244p |
件名 | 図書館情報学 |
分類 | 010,010 010 |
ISBN | 978-4-7907-1695-2 |
マークNo | TRC17018091 |
タイトルコード | 1000001035200 |
資料番号 | 009316621 |
請求記号 | 010/イツ ト |
内容細目 | 図書館の誕生と変貌 テクニカルコミュニケーターとは 偉人たちの知識はそこにある 図書館情報学からみる図書館の姿 公共図書館のサービス 大学図書館の仕事と経営 学校図書館の活動 国が考える図書館政策 マイノリティを支援する図書館 知識が活性化する場所 人々のイメージのなかの図書館 ネット社会の青少年と図書館 知識はどこにあるのか 分類を通して知識の体系をとらえる 知識を探す仕組み:書誌情報 社会と文化の記憶 1億件のデータから必要な情報を探し出す技術 検索と推薦の技術 知識をリンクする技術 世界の知識に到達するシステム 司書になるためには 本が生まれる場所,育つ場所 |
内容紹介 | 人類の知識を本という形で今に伝える図書館。未来に伝える知識のカタチはデジタル時代にどう変容するのか。図書館情報学を「知識の伝達と共有」という視座で新たに捉え直し、その魅力を多面的に解説した入門書。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03101 |