近代日本製鉄・電信の源流
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 近代日本製鉄・電信の源流 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 「近代日本製鉄・電信の源流」編集委員会‖編 |
出版者 | 岩田書院 |
出版年 | 2017.3 |
内容紹介 | 幕末明治初期における製鉄・電信について、全国的な視野から考察し、大砲鋳造技術伝播、関連技術と制度の変遷とわが国における電信の普及を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 近代日本製鉄・電信の源流 |
---|---|
タイトルヨミ | キンダイニホンセイテツデンシンノゲンリュウ |
サブタイトル | 幕末明治初期の科学技術 |
サブタイトルヨミ | バクマツメイジショキノカガクギジュツ |
著編者等/著者名等 | 「近代日本製鉄・電信の源流」編集委員会‖編 |
統一著者名 | 「近代日本製鉄・電信の源流」編集委員会 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | キンダイニホンセイテツデンシンノゲンリュウヘンシュウイインカイ |
出版者 | 岩田書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.3 |
大きさ | 347p |
件名 | 鉄-歴史 電信-歴史 |
分類 | 564.021,564.021 564.021 |
ISBN | 978-4-86602-988-7 |
マークNo | TRC000000017023064 |
タイトルコード | 1000001042124 |
資料番号 | 00000000000009272154 |
請求記号 | 564.021/キン キ |
内容細目 | 幕末長州藩における洋式大砲鋳造 薩摩の製鉄技術 韮山反射炉の歴史と築造技術 加賀藩鈴見鋳造所における大砲の生産 幕末伊達・南部の「水車ふいご」 早田運平と電信機(ヱーセルテレカラフ) 幕府の軍制改革と兵站整備 幕末期の電信機製造 幕末・明治期の電信技術と佐賀 初代電信頭石丸安世 出雲の角炉製鉄 |
内容紹介 | 幕末明治初期における製鉄・電信について、全国的な視野から考察し、大砲鋳造技術伝播、関連技術と制度の変遷とわが国における電信の普及を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03156 |