戻る

手話による教養大学の挑戦

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 手話による教養大学の挑戦
著編者等/著者名等 斉藤くるみ‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2017.5
内容紹介 多文化共生のためのリベラルアーツ教育とは? 「手話による教養大学」の設立の経緯やカリキュラムなどを解説。ろう者が母語で教育を受ける権利を保障する取り組みから、大学教育の本質を考える。
種別 図書
タイトル 手話による教養大学の挑戦
タイトルヨミ シュワニヨルキョウヨウダイガクノチョウセン
サブタイトル ろう者が教え、ろう者が学ぶ
サブタイトルヨミ ロウシャガオシエロウシャガマナブ
著編者等/著者名等 斉藤くるみ‖編著
統一著者名 斉藤くるみ
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ サイトウクルミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2017.5
大きさ 12,292,4p
件名 聴覚障害者教育 手話 教養教育(大学)
分類 378.2,378.2 378.2
ISBN 978-4-623-07844-8
マークNo TRC000000017025902
タイトルコード 1000001046078
資料番号 00000000000009177650
請求記号 378.2/サイ シ
内容細目 「ろう者の大学事始め」から「手話による教養大学」へ ろう者のための「手話による教養大学」 リベラルアーツ教育としての「日本手話」とろう文化 ろう者が自らの「市民性」を涵養する権利と「日本手話」による教養大学 「手話による教養大学」にみる大学教育の本質 ろう・難聴当事者ソーシャルワーカーの養成 手話で学ぶことの心理学的意味とは 経済学と手話言語学をろう者の母語で語ること 自然科学と聾啞誌 アジアの中の「手話による教養大学」
内容紹介 多文化共生のためのリベラルアーツ教育とは? 「手話による教養大学」の設立の経緯やカリキュラムなどを解説。ろう者が母語で教育を受ける権利を保障する取り組みから、大学教育の本質を考える。
種別 図書
配架場所 03137

新しいMY SHOSHOのタイトル