戻る

西洋児童美術教育の思想

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 西洋児童美術教育の思想
著編者等/著者名等 要真理子‖監訳 前田茂‖監訳
出版者 東信堂
出版年 2017.5
内容紹介 児童美術教育が整備されていった19世紀半ばから、今日の「創造的で感受性豊かな子ども」のイメージが確立されるまでのヨーロッパの動向を、子どものドローイングを中心に代表的な11人の言説から浮かび上がらせる。
種別 図書
タイトル 西洋児童美術教育の思想
タイトルヨミ セイヨウジドウビジュツキョウイクノシソウ
サブタイトル ドローイングは豊かな感性と創造性を育むか?
サブタイトルヨミ ドローイングワユタカナカンセイトソウゾウセイオハグクムカ
著編者等/著者名等 要真理子‖監訳 前田茂‖監訳
統一著者名 要真理子 前田茂
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カナメマリコ マエダシゲル
出版者 東信堂
出版地 東京
出版年 2017.5
大きさ 9,421p
件名 美術教育-歴史 デッサン
分類 707,707 707
ISBN 978-4-7989-1428-2
マークNo TRC17027502
タイトルコード 1000001049145
資料番号 009333865
請求記号 707/カナ セ
内容細目 絵画技術の手引書 原始的系統発生から形式主義的個体発生へ 子どもにおける芸術:素描 初等学校における素描教授法 象徴教育 美術指導において見過ごされてきた諸要素 幼児教育におけるいくつかの実験 児童期の研究 オーストリアの産業教育機関における自由デッサンの教授法 チゼック教授の講演 チゼック教授の教室(主題:秋) ブッシュマンの芸術 子どものドローイング 芸術を教える 1925年第2回ロンドン市評議会講演 子どもの描画とデザイン マリオン・リチャードソン女史による解説 子どもの芸術
内容紹介 児童美術教育が整備されていった19世紀半ばから、今日の「創造的で感受性豊かな子ども」のイメージが確立されるまでのヨーロッパの動向を、子どものドローイングを中心に代表的な11人の言説から浮かび上がらせる。
種別 図書
配架場所 03EC0

新しいMY SHOSHOのタイトル