日本における保育カリキュラム
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 日本における保育カリキュラム |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 宍戸健夫‖著 |
| 出版者 | 新読書社 |
| 出版年 | 2017.7 |
| 内容紹介 | 戦前から戦後にかけて、4つの保育カリキュラムの類型のもとで、どのようにしてカリキュラムの統一的な把握が可能になったのか。日本の保育カリキュラムとその発展について、歴史的な経過とその課題を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 日本における保育カリキュラム |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホンニオケルホイクカリキュラム |
| サブタイトル | 歴史と課題 |
| サブタイトルヨミ | レキシトカダイ |
| 著編者等/著者名等 | 宍戸健夫‖著 |
| 統一著者名 | 宍戸健夫 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シシドタケオ |
| 出版者 | 新読書社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2017.7 |
| 大きさ | 302p |
| 件名 | 保育-歴史 幼児教育-日本 |
| 分類 | 376.121,376.121 376.121 |
| ISBN | 978-4-7880-2120-4 |
| マークNo | TRC000000017032583 |
| タイトルコード | 1000001057089 |
| 資料番号 | 00000000000009333360 |
| 請求記号 | 376.121/シシ ニ |
| 内容紹介 | 戦前から戦後にかけて、4つの保育カリキュラムの類型のもとで、どのようにしてカリキュラムの統一的な把握が可能になったのか。日本の保育カリキュラムとその発展について、歴史的な経過とその課題を明らかにする。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03137 |
