古代の文字文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 古代の文字文化 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 犬飼隆‖編 |
| 出版者 | 竹林舎 |
| 出版年 | 2017.7 |
| 内容紹介 | 古代の日本は、日本のことがらを書こうとすると中国語の文字である漢字を使うほかに選択肢がないという特別な条件のもとにあった。その実態の概括的な知見と各分野で採られている研究方法とを展望し提供する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 古代の文字文化 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コダイノモジブンカ |
| シリーズ名 | 古代文学と隣接諸学 4 |
| シリーズ名ヨミ | コダイブンガクトリンセツショガク 4 |
| 著編者等/著者名等 | 犬飼隆‖編 |
| 統一著者名 | 犬飼隆 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イヌカイタカシ |
| 出版者 | 竹林舎 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2017.7 |
| 大きさ | 557p |
| 件名 | 日本語-表記法-歴史 漢字-歴史 |
| 分類 | 811.02,811.02 811.02 |
| ISBN | 978-4-902084-74-0 |
| マークNo | TRC17034483 |
| タイトルコード | 1000001060352 |
| 資料番号 | 009371279 |
| 請求記号 | 811/10028 |
| 一般注記 | 布装 |
| 内容細目 | 序 第四巻を読む人のために 連合仮名を文字運用の一般論から見る 境界と地名 字と音訓の間 いわゆる国字について 古代資料史料学論 写経所の機構 「彼国」と「貴国」 日本語資料としての正倉院文書 戸籍・計帳を日本語資料としてよむ 古代木簡のなかの七世紀木簡 出土資料に書かれた歌 木簡にみる古代の日常 鬼を食う大蛇、神虫、天形星 一次資料としての出土漢字 高句麗・百済・新羅・倭における漢字文化受容 古代日本と古代朝鮮における金石文 典籍木簡から見る、奈良時代の『千字文』『文選』の受容 東アジアの中の日本文字資料 古代日本語の表記・文体 |
| 内容紹介 | 古代の日本は、日本のことがらを書こうとすると中国語の文字である漢字を使うほかに選択肢がないという特別な条件のもとにあった。その実態の概括的な知見と各分野で採られている研究方法とを展望し提供する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03KE0 |
