亡国の武器輸出
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 亡国の武器輸出 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 池内了‖編 青井未帆‖編 杉原浩司‖編 |
出版者 | 合同出版 |
出版年 | 2017.9 |
内容紹介 | 戦後70年「戦争をしない国」を築き上げてきた日本。ところが「防衛装備移転三原則」により軍需産業強化の政策が進められ、軍産学複合体が動き出している。「武器輸出大国」への進行を食い止めるため何をなすべきかを考える。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 亡国の武器輸出 |
---|---|
タイトルヨミ | ボウコクノブキユシュツ |
サブタイトル | 防衛装備移転三原則は何をもたらすか |
サブタイトルヨミ | ボウエイソウビイテンサンゲンソクワナニオモタラスカ |
著編者等/著者名等 | 池内了‖編 青井未帆‖編 杉原浩司‖編 |
統一著者名 | 池内了 青井未帆 杉原浩司 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イケウチサトル アオイミホ スギハラコウジ |
出版者 | 合同出版 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.9 |
大きさ | 247p |
件名 | 軍需工業 国防政策 産学連携 |
分類 | 559.09,559.09 559.09 |
ISBN | 978-4-7726-1307-1 |
マークNo | TRC17042539 |
タイトルコード | 1000001073292 |
資料番号 | 100370246 |
請求記号 | 559.09/イケ ホ |
内容細目 | 武器輸出三原則はどのように成立し、どのように骨抜きされていったか 戦争を欲する日本版「軍産学複合体」を作らせないために 「防衛装備庁」が武器輸出の旗振り役として発足した 新ODA大綱の下で、軍事支援ができるようになった アジア地域で急拡大する武器取引 世界の武器が中東に流れ込む 国・軍需企業で何が起きているのか 東芝と軍事ビジネス 復活する軍需利権フィクサーたち 「軍学共同」は「軍産複合体」の前哨戦である なぜ、研究者は軍学共同に加担するのか 大学が軍事、武器開発に関わらないという原点に戻るために AIに支配されるオートノマス兵器の開発 宇宙軍拡に駆り出される研究者たち 大国の武器で命を奪われる中東の子どもたち 憲法9条の具現化として武器輸出三原則はあった |
内容紹介 | 戦後70年「戦争をしない国」を築き上げてきた日本。ところが「防衛装備移転三原則」により軍需産業強化の政策が進められ、軍産学複合体が動き出している。「武器輸出大国」への進行を食い止めるため何をなすべきかを考える。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03155 |