シリーズ日本文学の展望を拓く 1
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | シリーズ日本文学の展望を拓く 1 1 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小峯和明‖監修 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2017.11 |
内容紹介 | 日本文学あるいは日本文学研究のもつ可能性を、さまざまな観点から展望するシリーズ。1は、東アジアに広がる文学圏について、中国・朝鮮・日本・琉球・ベトナムなどを視野にいれた多面的な文学の諸相の提示と解明に取り組む。 |
種別 | 図書 |
タイトル | シリーズ日本文学の展望を拓く 1 1 |
---|---|
タイトルヨミ | シリーズニホンブンガクノテンボウオヒラク |
各巻書名 | 東アジアの文学圏 |
各巻書名ヨミ | ヒガシアジア ノ ブンガクケン 金 英順‖編 鈴木 彰‖[ほか著] |
著編者等/著者名等 | 小峯和明‖監修 |
統一著者名 | 小峰和明 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コミネカズアキ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2017.11 |
大きさ | 24,470p |
件名 | 日本文学 |
分類 | 910.8,910.8 910.8 |
ISBN | 978-4-305-70881-6 |
マークNo | TRC000000017054686 |
タイトルコード | 1000001092307 |
資料番号 | 00000000000100155175 |
請求記号 | 910.8/コミ シ/1 |
内容細目 | 東アジア・<漢字漢文文化圏>論 Constructing the China Behind Classical Chinese in Medieval Japan 紫式部の想像力と源氏物語の時空 漢字・漢文・仏教文化圏の『万葉集』 軍記物語における「文事」 佐藤春夫の『車塵集』の翻訳方法 「山陰」と「やまかげ」 「離騒」と卜筮 『日本書紀』所引書の文体研究 金剛山普徳窟縁起の伝承とその変容 保郁「普徳窟事蹟拾遺録」(一八五四年) 自好子『剪灯叢話』について 三層の曼荼羅図 日中近代の図書分類からみる「文学」、「小説」 韓流ドラマ「奇皇后」の原点 東アジアにみる『百喩経』の受容と変容 『弘賛法華伝』をめぐって 朝鮮半島の仏教信仰における唐と天竺 『禅苑集英』における禅学将来者の叙述法 延命寺蔵仏伝涅槃図の生成と地域社会 能「賀茂」と金春禅竹の秦氏意識 日本古代文学における「長安」像の変遷 『古事集』試論 『球陽』の叙述 古説話と歴史との交差 思琅州崇慶寺鐘銘并序 日清戦争と居留清国人表象 瀟湘八景のルーツと八景文化の意義 『竹取物語』に読む古代アジアの文化圏 |
内容紹介 | 日本文学あるいは日本文学研究のもつ可能性を、さまざまな観点から展望するシリーズ。1は、東アジアに広がる文学圏について、中国・朝鮮・日本・琉球・ベトナムなどを視野にいれた多面的な文学の諸相の提示と解明に取り組む。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |